このノートについて

教えてください。ほぼ全て分からないので1から解説してほしいです
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
質問
質問失礼します。 青チャートか基礎問題精巧か悩んでいます。 私は今高2で、青チャートは全く進んでいません。(高一の時に数Iの半分くらい進んでから何もやっていないので、内容も多分抜けています) 志望大学は、絶望的かと思いますが、京都大学文学部です。全統高2模試の結果は、今わからないのですが、七月のベネッセ総合学力テストでは、数学の偏差値は59.4でした。 今からやるとしたら、青チャートか基礎問題精巧(もしくは入門から)どちらをやるべきでしょうか。 また、英語の勉強法、ルートもできれば教えてください。英語は同じ七月のベネッセのテストだと偏差値は65.8でした。 今は武田塾のルートに則って肘井学のよくわかる英文法必修編までやってます。
大学生・専門学校生・社会人
質問
こんにちは 東京都立産業技術高等専門学校が第一志望の中学生です 産業技術高専に入れた方々などに質問があります 入試の時数学の時間配分はどうされましたか もし目に止まったらお答えいただけると幸いです!
大学生・専門学校生・社会人
質問
こんにちは。現在偏差値60高校2年生理系の女子です。 私は、とても数学が苦手です。嫌いなわけではありません。 今回のテストで、ワークを2周し、1番力を入れて勉強しました。ちなみに今やっている数学は、数II(三角関数、微分)・数B(数列)・数C(ベクトル)・数学演習(数I数Aの応用)の4教科です。数学以外の教科は前日や日頃の勉強で平均より+10は取れます。化学などの計算もできます。しかし、数学は文系も理系も合わせたクラスですら平均を超えることができません。文系に比べ理系は、数Cと数学演習と化学が多いので、全体的な完成度は下がるとは思うのですが、それにしても平均が取れないのがとても悔しいです。私が数学が苦手ということもあると思うのですが、勉強方法に問題があるような気がします。皆さんはどのように数学を勉強していますか??教えていただきたいです🙇♀️ 流石にできなさすぎて、数学は受験で1教科も使わないので諦めようとも思いましたが、やはり平均は取れるようにしたいです。それとも諦めるべきなのでしょうか?
大学生・専門学校生・社会人
質問
わかる方教えて欲しいです🙇♀️
大学生・専門学校生・社会人
質問
大学受験の理科の科目に悩んでいます。高3の理系に進む女子です。数Ⅲは取っていて、理科は化学と生物を授業で受けています。 私は生物がめちゃくちゃ好きで、化学が本当にできません。 第一志望は国立の教育学部の数学科で、そこでは共テの理科2科目を生物と、生物基礎化学基礎で受けられます。私立は理工の数学科を視野に入れています。自分が見ているMARCH辺りの数学科は生物で受けられるとこもいくつかありました。 そこで、化学をちゃんとやっておいた方がいいかどうかをお聞きしたいです。理系に進む者として化学を使わないとする勇気が出ません。チューターさんに相談しても結局解決しませんでした。できれば使いたくないです。ただやると決まったら全力で頑張りはします。不安で迷っているので意見をお願いしたいです。
大学生・専門学校生・社会人
質問
通信制高校に通っている新高二です。 京大工学部に行きたいです。でも何から勉強すればいいのかわかりません。 中3から中学卒業まで不登校で中学の内容すら定着していないような実力なのですが、京都大学に行きたいです。 私が通っている高校は、大学進学にはあまり強くありません。入試もなかったので偏差値がないような学校です。模試を受けたことがないので自分の偏差値は分からないのですが、全然勉強ができないです。(抽象的ですみません。) 通信制高校ということで時間はあるのですがサボってしまいます。去年中学数学の参考書をやったのですが結局中途半端になってしまいました。(最近またやり始めた。) 簡単に言うと ・京大工学部に行きたい ・勉強ができない ・怠惰 ここからどのように勉強すればいいのでしょうか。 また勉強をサボらないようにするにはどうすればいいのでしょうか。 拙い文章ですみません。
大学生・専門学校生・社会人
質問
摂南大学の共通テスト後期利用の場合、 国語が200点ですが古典 漢文を除く点数を 2倍にして判定するという解釈で 正しいでしょうか? 知っている人が入れば教えて欲しいのですが 摂南大学の共通テスト利用後期の場合だけ なぜ合格最低点数が載ってないのでしょうか?
大学生・専門学校生・社会人
質問
統計学についてです。 有意水準1%とはどういうことですか? 本当は帰無仮説があっている(差が認められない)のに間違えて帰無仮説を棄却してしまう(差が認められたとしてしまう)確率が1%ということですか??
大学生・専門学校生・社会人
質問
統計学についてです。 「差得点の標本平均」の標準誤差とは標本偏差のことですよね??同じだとしたら、 「差得点の標本平均」の標準誤差の求め方の√不偏分散/サンプルサイズで求めた値と、標本偏差の求め方のVAR.P(差得点)で求めた値が違くなるのはなぜですか?
大学生・専門学校生・社会人
質問
理容美容専門学校の入試を受けたことがある方に質問です。試験内容に国語・数学・一般教養があるのですが、どの程度の難易度の問題が出ましたか。できれば、でた単元、内容などを教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
News
コメント
コメントはまだありません。