このノートについて

授業でやってるノートやプリントです!
赤で〇している所は大事な箇所で
黄色で〇している所は人物です。
見えにくいかもしれません。
おすすめノート
第2講 ヤマト政権と古墳文化
6983
28
第3講 律令国家の形成
6081
6
特別講 文化・学問・美術のまとめ
4368
8
日本史B 要点と流れ
1689
7
日本史Ⅰ(講義用)
391
1
第Ⅰ部 原始・古代 日本史B授業ノート
380
1
【日本史B授業】2.律令国家の形成
361
8
【テ対】 日本史-日本文化のあけぼの〜
310
2
日本史【文化史まとめ】(飛鳥〜鎌倉)
299
5
日本史B 旧石器時代〜
255
7
【日本史Bテ対】幕政の改革重要ポイントまとめ
220
3
【流れで掴む】日本史帳①古代〜奈良時代
207
4
このノートに関連する質問
高校生
日本史B
【至急お願いします!🙇🏻♀️⸒⸒】
高校生
日本史B
3が適切でない理由を教えてください🙇🏻♀️
高校生
日本史B
鎌倉時代の武士の存り方について、「一所懸命」(武士が主君から賜った一か所の領地を命がけで守り、それを生活の頼りにして生きた、というような意味の言葉)という言葉で表される場合があるが、それは彼らが一か所に定着して動かぬ存在だったという意味ではない、とのとらえ方があります。この考え方に従い、本文をもとに、彼らの移動性に着目して、鎌倉時代の武士は、どのような存在だったのかについて、180字程度でまとめなさい。(教科書P.97参照) 教えてほしいです。よろしくお願いします。
高校生
日本史B
ヤマト政権の成立と古墳がどう関わっているのか簡単に教えてください
高校生
日本史B
ヤマト政権時代の氏姓制度の話なのですが 臣と連の姓をもらった人のなかから大臣と大連が選ばれると思うんですけどそれって1人づつですか?それとも複数人いるのですか?
高校生
日本史B
書いてないところを教えて欲しいです🙇🏻♀️
高校生
日本史B
この図から気づいたことを教えてください!
高校生
日本史B
宿題で 自分なりに気づいたこと を書くのがあります。 ここから気づいたことを書きたいんですけど、どんなこと書けばいいと思いますか?
高校生
日本史B
自分なりに気づいたことを書く という宿題があります! この図からわかることを教えてください!
高校生
日本史B
問1、問2、問3について教えて頂きたいです。
News
コメント
コメントはまだありません。