このノートについて

高校1年生
カバー画像の教科書の内容にそって作ったノートです、
青の枠で囲った部分は、板書など
緑の枠は、教科書が無くても解ける問題
緑のマーカーは、問題の答え
ノートは、3分割してて、
左→教科書のページや問題番号
真ん中→板書や問題を解くスペース
右→先生が授業中に言っていたこと、問題を
解くときのメモ、計算など
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
恒等式の数値代入法と係数比較法についてです。 まず数値代入法は逆の確認をするのに対し、係数比較法はしないのでしょうか(青チャートを見る限り書いてなかったです)また係数比較法は使える場合と使えない場合があるのですか?また使い分ける方法はありますか。
高校生
数学
この問題の答えはないのですが、解き方を教えてほしいです。色々な共通因数でまとめたりしたのですが自分の手違いか、計算ミスかで詰まっています。よろしくお願いします🙇♀️
高校生
数学
分数の四足計算の付け足しです。 途中計算もお願いします。
高校生
数学
分数式の四足計算です。途中式もお願いします。
高校生
数学
次の値を求めよという問題の回答がπー3なのはなぜですか???理由を教えてください!!!!!
高校生
数学
なぜこの平方完成のやり方は間違っているのか教えてほしいです。
高校生
数学
数IIの4プロセスの例題7の問題で、赤線を引いているところの式がどこからきたのかがわかりません。解説よろしくお願いします🙇♀️
高校生
数学
数Iの式の展開です。解答解説をお願いします。
高校生
数学
数3の無限級数です。1/2や1/3で全体を括る理由が分かりません。 2️⃣3️⃣は掛け算で1/2、1/3ずつ増えてるから、全体にくくる感じなのかなと思っていたのですが、4️⃣を見ると足し算なのに1/3で括っていて混乱しています。教えてください
高校生
数学
この2つの答えの出し方がわかりません… どちらかでもいいので解説してもらえると嬉しいです🙇🏻♀️🙏
News
MIKIさんへ
いぇいぇ😊
お返事ありがとうございます!!
とても、わかりやすい説明で納得することができました。
わざわざ、ありがとうございました!!
本当に為になりました!
MIKIさんへ
お返事遅くなってしまいすみません、、
ノート見てくれてありがとうございます!😊
友人に答えを確認しましたが、答えはこれであってます🙆
1行目のB={ | }の右側に「nは10以下の自然数」と書いてあるので、
2nのnに10以下の自然数を代入し、計算すると、
2×n
2×1=2 2×5=10 2×9=18
2×2=4 2×6=12 2×10=20
2×3=6 2×7=14
2×4=8 2×8=16
B={2、4、6、8、10、12、14、16、18、20}になります。
わかりにくい説明ですみません、、
このアプリ内のQ&Aでしたら、たくさんの方がわかりやすく説明してくださりますので、そちらに聞いて見てください。笑
夜なら、大学生の方が多いのでこの問題を解決できるとおもいます。
すごくわかりやすいノートでした!
今授業でやっているのですが、休んでいてわからなかったのでとても助かりました!
著者さんが気にされてる2枚目の緑のマーカーちゃんと見えてますよ!
あと、質問なんですが2枚目のP150例3の(2)で、nは10以下の自然数となっているのに20まであるのはなぜなんですか?
もしよろしければ返信ください。
2枚目の写真で文字を緑のマーカーで隠してるんやけど。その緑のマーカーを押したとき、ちゃんと書いてる文字見えてるかな…
自分が押したとき、書いた文字が出てこないから。心配、、、