このノートについて

数列の重要分野である、漸化式のパターンをまとめたものです!!
漸化式はここには載せてませんが、等比型か等差型に帰着させることが重要です!!!数学が苦手な人はパターンを暗記しましょう!
文章題では、確率や場合の数と絡められることがほとんどです!
実験(n=1,2,3など小さい数で試行する)で流れをつかむことが大事です。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
これの(2)でr=0、1、2で場合分けしてると思うんですけど、なんで場合分けした各値を足しているんですか?普通場合分けの時って、答えはr=0のとき〇〇、4=1のとき〇〇みたいに書くんじゃないんですか?
高校生
数学
(3)の問題の解説の最後の4ってどこから来たんですか?教えてください!!お願いします
高校生
数学
漸化式の問題です。(1)の解説の波線より上まではわかるのですが、波線以降が理解できないので解説お願いします。
高校生
数学
何故 bn+1=3bn になるのですか。 3行目です。
高校生
数学
数Bの数列の問題です。 なぜこの答えになるのかが分かりません 教えて欲しいです。🙏
高校生
数学
この2つの答えの出し方がわかりません… どちらかでもいいので解説してもらえると嬉しいです🙇🏻♀️🙏
高校生
数学
この問題の解き方がわかりません 教えていただけると嬉しいです 17ページの「等差数列の和」にある考え方は2枚目の写真です 答えは442になるそうです
高校生
数学
1番左が問題で、真ん中が解答、右が自分で考えた式です。 3,6,9の3つの数のどれかから1個選び、残りの8個の数から2個を選ぶと考えて下のような式にしたのですが、解答とは違いました。なぜこれではダメなのですか?🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
ここはなぜこう変形できるのですか?
高校生
数学
この問題の解き方教えて欲しいです!答えもらってないのでないですごめんなさい🙇🏻♀️
News
コメント
コメントはまだありません。