このノートについて

冬季講習会でまとめたものです。

コメント
おすすめノート
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3140
28
中1理科総復習✡
2647
33
高校受験用ノート
2537
12
【夏まとめ】中1理科まとめ✨①
1742
73
中1理科 【これで中1理科すべてわかる!】
1351
37
【夏まとめ】中1理科まとめ✨②
1323
40
【中学理科】生物系まとめノート
782
20
【中学理科】大地の変化
609
18
【中学理科】一年生の範囲まとめ
568
23
【夏まとめ】理科 実力テスト
544
28
【図表】理科一年 総まとめ
492
43
【高校受験】地学
383
1
このノートに関連する質問
中学生
理科
斜面の角度が大きくなるほど、斜面上の物体が滑り落ちないように支えるための力が大きくなるのは何故ですか。重力の分力をもとに答えなさい。 という問題で、答えは重力の、斜面に平行な分力が大きくなるから、でした。なぜ平行な分力が大きくなると滑り落ちないように支える力が大きくなるのですか?
中学生
理科
至急です!!細かく教えていただけるとうれしいです!
中学生
理科
青で書いたところは訂正です。 4は答えが1000k gで、5が1000Paなんですが、 どこが間違ってるか教えて下さい
中学生
理科
力のつり合いって普通は← →みたいな感じだと思うんですけど、→ ← ていう向きでもいえますか??
中学生
理科
①が分かりません解説お願いします🙇♀️ 答えは大きくです
中学生
理科
大至急!!!!!! この、「3」を教えてください🙇♀️ 答えはウらしいです
中学生
理科
写真の問題がわかりません。 答えはありますが求め方がわかりません。
中学生
理科
これ教えてください!
中学生
理科
一番の答えが6ではなく、0.6になっていて、理由がわかりません。心優しいお方お願いしますm(_ _)m
中学生
理科
中一理科の地層の問題です。 質問1:図1の220mとかの数字は、海底から数えた標高という認識であっていますか? 質問2:地点Cと地点Bはなぜ柱状図が同じなのでしょうか?この2つの柱状図の地層は繋がっている、という事ですか? 分かる方教えてください。
News
分かりやすい!見やすい!勉強が進む(о´∀`о)ノ
分かりやすいです!!
ひいらぎ 鎖那さん》かなさん》
ありがとうございます!実は、塾の講習会の理科担当の先生がすっごい字が汚くて苦労したんですよね(^^;;勉強の役に立つのは、とても嬉しいです!^ ^
まだ未完成なのでこれから更新します。よかったら、社会のもちらっと見ていってくださいね。
ありがとうございました(*^◯^*)とてもわかりやすく、見やすかったです^o^勉強のやる気が出ます⭐️
琴音さん》
ありがとうございます。勉強の役に立つのはとても嬉しいです!
他のシリーズもよかったら見ていってくださいね^ ^