このノートについて

今年度から、センター試験の様式が前年までと大きく変わってしまうのですが、そうなるとセンターの過去問を解いていても無駄でしょうか?

コメント
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
質問
見出し番号、と言われたのですが、見出し番号ってこの右上の数字のことでしょうか? うまく説明できなくてすみません💦 必要があったら詳しく言うのでどこが必要か言って欲しいです!
高校生
質問
見出し番号、と言われたのですが、見出し番号ってこの右上の数字のことでしょうか? うまく説明できなくてすみません💦 必要があったら詳しく言うのでどこが必要か言って欲しいです!
高校生
質問
(1)と(2)の見分けがつきません。 要素と部分集合を見分ける方法ってなんですか?
高校生
質問
この問題の(1)と(2)の違いがいまいちわからないです。 部分集合と要素の違いを教えてください
高校生
質問
センター試験や2次試験は完答ですか?
高校生
質問
教科は現代文になるのですが、現代文の問題の質問ではありません。 普段共通テストやセンターの過去問を解く時、まだタイムトライアルはしていないものの、平均20分くらいで大問1つ解き終わります←遅いとか言わないでください…今は正確に解くことを目標にしているので💦 正答率も1問落とすところで落ち着いています。 ところが、模試や学校の実力テストだと、いつも通りの時間内で解けないし、正答率も半分くらいまで落ちてしまいます。 どうしてなんでしょうか…やっぱり、緊張してるからでしょうか… それとも単純に実力不足なんでしょうか😭
高校生
質問
看護医療系の大学の受験科目で 化学基礎+化学 生物基礎+生物 化学基礎+生物基礎 があるのですが、 受験勉強するにあたって効率がいい組み合わせはどれだと思いますか? 得意不得意は化学基礎も生物基礎も同じくらいです 基礎なしはまだ始めたばかりなのでなんとも言えません 個人的には生物基礎を使いたいと思っています(勉強していて楽しいと感じるからです!!) 基礎なし教科はやはり、難しいでしょうか? それとも化学基礎+化学、生物基礎+生物、のように、同じ教科を勉強する方が理解が深まるし、効率がいいのでしょうか? 厳しいお言葉でも個人的な意見でもなんでもいいので、参考にしたいので良かったらアドバイスお願い致します🙇♂️
高校生
質問
再び失礼します。 ①高1から受験勉強始めたいんですけど、数学・英語を重点的にやった方がいいですか? ②受験勉強は高3まで、学校から配られた物だけでやろうと思うんですけど、いいですか?高3なったら受験勉強用の参考書を買う予定です。 回答お願いします🤲
高校生
質問
大学生または高3理系の方に質問です。 受験勉強で1番時間をかけた、またはかけている科目はなんですか?気になるので気軽に解答お願いします!なるべく多くの方お願いします🙇♂️
高校生
質問
明後日公立高校受験です。 心配で落ち着きません。 受験当日のアドバイスや 今何したらいいか先輩方教えてください🙇♀️
News
私はとにかく問題を解きまくろうと
思ってます
なんせ、本気で化学を勉強し始めたのが
遅かったので問題になれていません(._.)
だからセンター過去問を何周もして
プラスαで2次試験レベルの勉強をしようと
思ってます!
なるほど!ありがとうございます!