公開日時
更新日時
化学基礎の全て
387
13167
0
このノートについて

化学基礎一年分の授業ノート。

おすすめノート
高1化学基礎
7191
29
酸化還元反応
4960
21
物質の量と化学反応式(続編)
3040
4
【化学基礎テ対】物質の構成 〜化学結合〜
1393
0
【セ対】これだけは覚える!化学式一覧
1123
3
【テ対】酸と塩基
1009
2
【化学基礎テ対】物質の変化〜酸と塩基〜
766
10
【化学基礎テ対】物質の変化〜物質と化学反応式〜
718
0
【化学基礎テ対】物質の構成 〜原子の構造と元素の周期表〜
708
12
【化学基礎テ対】酸化還元反応
706
2
【化学基礎テ対】物質の構成 〜物質の探求〜
574
1
このノートに関連する質問
高校生
化学
解説中の102という数がなぜその様な値になるのか分からないので教えて下さい!
高校生
化学
イオン反応式の係数の揃え方がよくわかりません! 考え方を教えてください🙇♀️🙇♀️
高校生
化学
この問題の(2)で、2枚目のような反応式を立てたのですが、なぜ炭酸が発生せず、水と二酸化炭素に分かれるのか分かりません。
高校生
化学
化学基礎 酸化還元反応 下の写真についてです このような色については完全暗記でしょうか よろしくお願いします
高校生
化学
化学基礎 酸化還元滴定 下の写真の(1)緑マーカー部分についてです。 半反応式を使用しているのでカリウムイオンと硫酸イオンを加えるのはわかるのですが、なぜ2と3なのかが分りません。 2と3であればこの式としては成り立つのですが、ということは2と3はこの問題特有の数字であり、「カリウムイオンが2個で使われる」などという決まりではない、ということでしょうか?その場合、係数をx,yなどと置いて化学反応式を立てた上で数合わせを行うのかなと思うのですが、間違い無いでしょうか? よろしくお願いします
高校生
化学
化学基礎です。 どうやって解けばいいでしょうか…そもそもどういう状況なのかも分かってないです。
高校生
化学
H2Oの係数がnであることが納得できません。もしでんぷんが3個あれば結合部分は2個だからH2Oは2個だと思うのですが…。
高校生
化学
この問題がわからないです💦教えてくださいm(_ _)m
高校生
化学
二段階滴定の問題です。 (4)の答えが画像2枚目のようになる理由が知りたいです。 沈殿を生じる⇒反応したということですか? 水酸化ナトリウムと塩化バリウムは反応しないのですか?
高校生
化学
気体の溶解度の質問です。 問題のイメージが浮かばなくて、困っています。 下の質問①~④に答えてくださると嬉しいです。 ①分圧2.0×10∧5乗Paの二酸化炭素とは、 容器内の水1.00Lに対して働く気体の力ってことであっていますか? 添付した画像(3枚目)の矢印⬇️のようなイメージですか? ② 操作①において 「容器中の気体の二酸化炭素の体積が0.20Lであった」とのことですが、 その二酸化炭素は、分圧2.0×10∧5Paの二酸化炭素と同じものであっていますか? ③(2)において、 操作①から操作②にかけて、体積が一定なので、画像3枚目の計算のようにボイル・シャルルの法則は使えないのですか? ④(3)で、温度、体積が一定ならば圧力一定とありますが、どこからきたのでしょうか?
News
コメント
コメントはまだありません。