このノートについて

指数関数と対数関数の微分について解説したノートです。

コメント
おすすめノート
詳説【数学Ⅱ】第4章 指数関数と対数関数
3258
8
数学Ⅱ公式集
1899
2
【解きフェス】センター2017 数学IIB
390
2
マスグレス数Ⅱ解答(2)
134
5
【数学】数Ⅱ 基本事項まとめ[下]
127
0
8月第2回全統高2模試【数学 必須問題】
114
2
センター2015 数学IIB
105
4
数学II 指数関数と対数関数 公式集
65
2
【数II】指数関数 公式・Point
56
0
2018年度センター試験数学Ⅱ・B
54
0
1月高2進研模試 数学(指数・対数)
52
0
このノートに関連する質問
高校生
数学
数2の三角関数です。(1)はなぜsinθ<0となるのですか?
高校生
数学
三角比 下線部ってどこから分かるんですか?
高校生
数学
1枚目が問、2枚目が解答です。 解答のオレンジマーカーで囲ってあるところがさっぱり分からないので説明していただけるとありがたいです!🙇🏻♀️՞
高校生
数学
どうしてこうなるのですか?教えてください🙇🏻♀️՞
高校生
数学
波戦部分の式の変形の仕方を教えてください🙇🏻♀️՞ ※公式など…
高校生
数学
数2の微分の問題です。この問題の場合分けを分かりやすく解説してほしいです
高校生
数学
58です。 解答は固定した一面に色を塗り、残りの5色で向かいの面を塗って、残った4色で側面をなっていますが、 私は一面を固定するものの、色は塗らずその向かいの面に6通りの色。側面に5色から4色選んで、円順列を考えて、残った1色が固定していた面。と考えました。 いつもこの手の問題で間違えてしまうので、なぜダメなのか教えていただきたいです。 私の解答)6×₅C₄×(4-1)!
高校生
数学
(1)についての質問です。 上面をひとつの色で固定したら、それと向かい合う下面は5通りの色が使え、側面の塗り方は異なる4色の円順列になり、5ⅹ3!の式になることは理解出来ました。 しかし自分的には、上面の塗り方は6通りあるので6×5×3!になると思うのですが、この考え方はどこが間違っているのでしょうか。 語彙力が乏しくて申し訳ないですが、誰かお答えできる方をさがしています。
高校生
数学
この二次方程式の解き方を教えて下さい。
高校生
数学
この問題の(1)(2)(3)の解答解説をお願い致します🙇♀️
News
とても勉強になるノートです。