このノートについて

高校1年生
歴史的仮名遣いまとめました。他にも作る予定なので、見て下さい。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
古文
高校1年生、古文「絵仏師良秀」です。写真のプリントの一番右側にある、「なむ」についての説明がよくわかりません…どなたか解説していただけると助かります…!🙇
高校生
古文
動詞の活用の種類を答える時、⚪︎行⚪︎⚪︎⚪︎段と答えますが、ア行かワ行か、見分ける方法はありますか? 覚えるしかないのですか?
高校生
古文
高校古文 ベストアンサー選びます ①浅緑 花もひとつに 霞つつ おぼろに見ゆる 春の夜の月 ② 今宵より 後の命の もしあらば さは春の夜を かたみとおもはむ ③ 人はみな春に心をよせつめり我のみや見む秋の夜の月 それぞれなん区切れか、どのような意味が込められているか教えてください😭
高校生
古文
なぜ、ここは連体形の『ける』になるのですか? 教えてください。
高校生
古文
高校生、古文の形容動詞の活用形名を答える問題です。 (4),(5)の答えがそれぞれ (4)已然形 (5)連体形 となるのですが、どうしてこの活用形になるのか理解できません… また、形容動詞の已然形と命令形の見分け方も教えていただけると嬉しいです。🙇
高校生
古文
高校生、古文の形容詞、活用の問題です。 ①,②,⑤の答えがそれぞれ ①なけれ ②乏しく ⑤多かれ となるのですが、どうしてこのように活用するのか理解できません… どなたか説明お願いします🙇
高校生
古文
解答解説をお願いします。高校の古典文法 動詞の活用法です。
高校生
古文
古文です 上一段活用はこれだけと習ったのですが、ちがうのですか?
高校生
古文
高1 国語 形容詞の活用の問題です。 (ロ)の答えがシク活用の連体形なのですが、私は連用形だと思っていました。どうしたら「連体形」と見分けることができますか?
高校生
古文
国語の児のそら寝の訳教えてください泣
News
コメント
コメントはまだありません。