このノートについて

高校全学年
医学部は難関。
1⃣Ⅰ周期表の性質、ギ酸の分解、二酸化炭素の溶解ヘンリー、電極のイオン化傾向、クロム酸鉛の溶解平衡
Ⅱ金属系統分離
2⃣天然&合成高分子、タンパク質、アミノ酸、ヘモグロビン、ペプシン、塩化ビニル、アクリロニトリル。アクリロニトリルとアクリル酸メチルからCN数の計算。陰&陽イオン交換樹脂の説明問題。
3⃣Ⅰベンゼン環を持つ物質色々。
Ⅱ安息香酸メチルの反応率ほぼ一定の理由。
Ⅲ石けんと合成洗剤のけん化価、ヨウ素価の問題。表面張力の理由。硬水での理由。
4⃣銅の電解精錬と硝酸銀溶液の直列電気分解について。
溶液のpH、沈殿物質と色、質量計算。
医学部歯学部も全学部同一問題。
ごちゃ混ぜ小問は基本的事項が多く得点しやすいが、理論の説明問題が多く、まとめるのに時間がかかるだろう。計算問題は解き方を説明して解かせる形式のため、ここでも時間がロスし、きちんと理解していないと難しい。計算説明は金沢大に似てきた感じがする。計算は有効数字桁数をきちんとそろえ、過去年度より親切かつ見直しして作成していると感じた。そのためなのか問題文の訂正が数カ所あり、あらかじめ受験生に伝えられた。その部分は修正した。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
化学
あっていない気がします 計算したのは、数値が違いますし、sが/sではないです どこが間違えているのでしょうか わかる方いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです よろしくお願いします🙇♂️
高校生
化学
化学基礎の問題です 二番がわかりません教えてください
高校生
化学
炭酸水素ナトリウムと二酸化炭素が反応しないのはなぜですか? 強酸性物質だったら反応するんですか?
高校生
化学
高校化学の問題です この実験で何をしているのかからわかりません。 どういう方針で問いを進めていけばいいのかを含めて分かりやすく教えていただきたいです
高校生
化学
化学基礎です。なんで2がここにくるのか分からないので教えてください🙇♀️
高校生
化学
なぜこのような答えになるのですか?🙇🏻♀️ 答えては見たものの、どうしたらこの答えになるのか説明しようと思っても分からなかったので、教えて頂きたいです。
高校生
化学
HClが0.05molのとき、2HClは0.1molじゃないんですか?
高校生
化学
化学基礎です。赤のところってどこから出てきたんですか?分かりやすく教えていただけると助かります🙇🏻♀️
高校生
化学
どうしても物理変化と化学変化の違いが分かりません この問題が分かりません 教えていただきたいです
高校生
化学
44g/molってどこから出てきたんですか
News
コメント
コメントはまだありません。