このノートについて

中学全学年
地球の磁場について少し解説しました。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
学校で友達に、磁界はNからSの方向なのになぜこの矢印はSからNの方向なのか教えて!って言われたのに答えられませんでした、、😿絶対答えたいので教えてください🙏!
中学生
理科
この問題を教えてください!
中学生
理科
中2理科 これは磁界が変化しないので、電流は流れないのではないのですか?どこで磁界が変化してるのですか?(3)です。
中学生
理科
答えがついていない為教えてください。お願いします
中学生
理科
電磁誘導の原理についての質問です。 コイルにN極を近づけたとき、③のようになぜ電流が矢印の向きに流れるようになるとコイルの上端がN極になるのですか? コイルからN極を遠ざけたとき、なぜ電流がN極を近づけたときとはんたいに流れるようになるとコイルの上端がN極になるのかも教えて欲しいです。
中学生
理科
中二物理です 答えはイになるらしいのですが、どうしてですか? コイルの極がどうやってきまるのか、検流計はなぜ逆に振れるのか教えてください(*ᵕ ᵕ)"
中学生
理科
⑮の単元そのものが苦手すぎて分かりません( ˘•ω•˘ ).。oஇ どなたか解説お願いしますm(_ _)m
中学生
理科
中二物理の誘導電流についてです。 極をコイルに近づけると同じ極が上端にくるのはわかるのですが、電流の向きはどうやって決まるのですか? N極が遠ざかるとS極へ N極が近づくとN極へ という道理ならば、 S極が遠ざかるとS極へ S極が近づくとS極へ に電流が流れるのはどうしてですか?
中学生
理科
なぜこの答えになるのか教えて欲しいです😢
中学生
理科
1枚目はなぜこのような答えになるのかがわかりません💦 2枚目は求め方がわかりません( ˘•ω•˘ ).。oஇ 教えてください🙏
News
コメント
コメントはまだありません。