このノートについて

高校全学年
2021年度の共通テスト第2日程の第3問では、場合の数と確率から
『条件付き確率(原因の確率)』が出題されました。現代の確率的な
意味の推論であるベイズ推定にも通じる重要な問題です。
難易度は高めですが、まだ解いていない受験生は是非一度解いて
みてください。重厚感を味わってほしいです。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
数Bの確率分布のところです (2)と(3)の やり方が分かりません教えてください🙇⋱
高校生
数学
(i)の3番目が1の時の2×2×2が何を表しているのかがわからないです。 教えてください。
高校生
数学
数Bで質問です。 各写真のオレンジマーカー部分で 1枚目は>0、5から>0なのに 2枚目は<0、5から>0なのは どうしてでしょうか? 教えてください。お願いします🤲
高校生
数学
数Bで質問です。 各写真のオレンジマーカー部分で 1枚目は>0、5から>0なのに 2枚目は<0、5から>0なのは どうしてでしょうか? 教えてください。お願いします🤲
高校生
数学
なぜ組み合わせの12C6を使えないんですか?? そして、なぜ表を使うのですか?? 詳しく教えていただくとありがたいです!!
高校生
数学
88の(3)についてで、A、Bを◯として考えるやり方がわからなくなってしまいました。 解説お願いしたいです
高校生
数学
96番の問題です。 なぜ3.4.5 本入っている通りを足すのはいけないのか理由を教えてください。(答えはそれぞれの確率を足していました。
高校生
数学
なにもかもわかりません。 できるだけ詳しく教えてくださるとありがたいです!!
高校生
数学
3C1×3分の1の2乗×1-3分の1の2乗のところが分かりません。3C1だから最初が1乗でその後が2乗だと思ってました。この式はどうやって出てくるのですか?
高校生
数学
何も分かりません😭できるだけ詳しく教えてくれるとありがたいです!!
News
コメント
コメントはまだありません。