このノートについて

中学全学年
【まとめ】光の性質・音の性質
中1・中2・中3
⭐️⭐️⭐️家庭教師のアルファ⭐️⭐️⭐️
・経験豊富なプロ家庭教師による指導
・あなたの為のオーダーメイドカリキュラムに沿った完全個別指導
・最短で申し込みの翌日から指導可能!
⭐️⭐️⭐️下のボタンから公式HPを見てみよう!⭐️⭐️
⭐️無料で読めるClearnoteの「塾ノート」⭐️
・塾の先生が教科のポイントや勉強法をまとめています
・自主学習・定期テスト対策・受験勉強に役立ちます
・自分に合った塾を選ぶ参考にしてください
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
なぜイでなくウなのですか?音は並のように広がるのでは無いのですか?
中学生
理科
(3)がなぜイになるのか詳しい解説をお願いします。
中学生
理科
なぜ入射角か直角だと、光は直進するのですか
中学生
理科
中学1年の問題の光の性質というものなのですが (2)の問題が分からず 答えを見たのですが85cm以上と書いてありました なぜ85cm以上なのかも説明がなく分かりません 解説をお願いしたいです よろしくお願いします🙇♀️
中学生
理科
この式の数字達はどこから出てきたのでしょうか、?
中学生
理科
ことじとは音を調節するものだとはわかっているんですが、Y側に動かすと音を高くなるのはなんでですか?
中学生
理科
この(1)と(2)なのですが、どうやったら解けるかが分かりません。誰か教えてください!お願いします🙇♀️
中学生
理科
半円形ガラスの性質の問題が理解できません。解説もないので困ってます。教えてください🙇♀️ 問題はマーカー部の(2)です。
中学生
理科
答えはaが2でbが1です。 なぜそうなるのですか?
中学生
理科
問3についてです。 解説で0.002秒になる所までは分かるのですが、1÷0.002=500で、なぜ1で割るのかが分かりません💦教えて下さい🙏
News