このノートについて

高校全学年
2023横浜市大(医)〔Ⅱ〕有機
(1)テトラペプチドエステル
(2)マルコフニコフ則の説明
(1)の構造推定が結構時間がかる。エステル化とアセチル化でどこが変化するのか、アルコール生成、分子量、電気誘導、ジスルフィド結合等が分からないと解けない。
(2)まず、問題文がマルコフニコフ則かな?と分かれぱ説明できるが、結構面倒。
総合的に、時間がかかり、難問では無いが、簡単ではない。テトラペプチドエステルは、なかなか良く錬られた良問。
構造式を本番手書きで全部書くのは嫌になるだろう。
人気あるハイレベル医学部だけに問題難易度は仕方なしか。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
化学
この問題の(2)についてで、私は問題文に生じた酸素がと書かれていたので1番右の写真にあるような化学反応式になると思ったのですが、解答ではO2-が反応したと書いてあります。どこからそれが分かるのですか?回答よろしくお願いしますm(_ _)m
高校生
化学
酸化還元の化学反応式の電子が表すことがよく分かりません💦 下の5e-は、左辺が右辺に対して電子を与えているということなのか、左辺が右辺から電子を受け取ったから、左辺に電子を書くのか、またはその他の意味があるのかが分からないので教えていただきたいです🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
化学
化学基礎です。 この問題が分かりません。 答えと解説をお願いします。
高校生
化学
化学基礎 なぜ小さくなるのか教えて欲しいです!
高校生
化学
分子量が少数なのはどういった状態なのでしょうか?🙇🏻♀️
高校生
化学
(1)②と③の答えの理由が分からないので、教えてほしいです
高校生
化学
どのように考えれば、答えを求めることができるのでしょうか… 酸化数の変化ですか?また酸化数の変化ならばどの化学式を見ればいいのでしょうか?
高校生
化学
なぜ赤線部のようにCα(mol/L)となるのですか?🙇🏻♀️
高校生
化学
結晶格子の密度でグラムの求め方がわかりません。 原子量は Na=23 Cl=35.5 アボカド路定数は6.0×10^23/molです アボカドロ定数×原子量じゃダメなんですか?
高校生
化学
反応速度Vバーの単位は(mol/(L・min))ですが、このLはどこからきたのですか?🙇🏻♀️🙏🏻
News
頭は良くないです。ただ、昔も今も頑張って勉強してます。今も分からないことだらけです。普段から分からないことは調べたり考えたりしてます。アプリでは無料で質問できますが、本来は塾や家庭教師レベルで考えたら、時間割いて解き、最低でも時給5000円以上になるやり取りをしていると思ってます。誰にでも平等に教えたいとはおもいますが、私の時間も限られているため、私の基準の無礼な方には教えることを遠慮させて頂いています。恩着せがましくするつもりはありませんが、感謝の気持ちが伝わらない方とのやり取りは以後しなくなったり、最悪の場合は、ブロックさせて頂いてます🙇
いつも解答して下さり、ありがとうございます.′.′
私自身今まで部活に力を入れてたので受験勉強で切羽詰まっている中、とても早く丁寧に解答や説明をして下さりとても助かっています🙏🏻
プロフィールを見てみると、頭が良く沢山の賞を取っており、さらにとても礼儀正しい方なんだと改めて思いました.′.′
ほんとにありがとうございます🙇🏻♀️´-
ノートに関係の無い所で、書いてしまいごめんなさい 文章はおかしいですが、自分なりに感謝を伝えたいと思い書きました❕