このノートについて

高校全学年
以前投稿した、『徒然草』丹波に出雲といふ所あり のノート(↓リンクあり)と予想問題ノート①②にたくさんのいいね♡をありがとうございました。
お礼と復習を兼ねて、答えを隠した(クリックすると答えが出る)問題集ノートを投稿します。
定期テストの暗記用、確認用にお役に立ちますように☆
#徒然草
#つれづれぐさ
#丹波に出雲
#予想問題
#過去問
#たんば
#いずも
#丹波に出雲といふ所あり
#定期テスト
需要があれば(たくさんのいいね♡がいただけたら)『徒然草』他の単元もテスト予想問題を投稿予定です。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
古文
(5)、(6)、(7)の解説お願いします🙇🏻♀️
高校生
古文
(4)がどうして るれ になるのかがわからないです😭教えて欲しいです。
高校生
古文
(1)、(3)がどうして受け身になるのかが分からないです💦教えて欲しいです🙇♂️
高校生
古文
伊勢物語からの問題です。 問6の答えの見つけ方を教えてください。
高校生
古文
古典 「に」の識別についてです。ひいた波線部のところの意味がわかりません。教えていただきたいです
高校生
古文
全体的によく分からないので解説して欲しいのと べしの使い分け教えて欲しいです🙇⤵︎
高校生
古文
助動詞、けりの問題なのですが、過去なのか詠嘆なのか よく分からないので解説して欲しいです🙇⤵︎
高校生
古文
助動詞のす、さす、しむの問題なのですが 何がどの意味に当たるのか分からないので教えて欲しいです🙇⤵︎
高校生
古文
助動詞の問題です 答えがないので分かる方お願いします🙏
高校生
古文
助動詞の活用で適切なものを当てはめる問題なのですが 答えがないのでできる方回答お願いします🙏
News
コメント
コメントはまだありません。