このノートについて

高校3年生
数学の復習をしたいが何から始めたらいいか分からない新高3生へ。
数学I+Aの各単元から大体2題ずつ最重要問題を選びました。
全部で19題あります。
お手持ちの問題集などで次の項目の問題を見つけて、1題7分以内で正確に記述できるよう何度も練習しましょう。
かなり効率良く数学I+Aの全体像が掴めるはずです。
《数学I》
第1章 数と式
対称式・交代式の因数分解
絶対値を含む方程式・不等式
第2章 集合と命題
必要条件・十分条件
ルート2は無理数であることの証明
第3章 2次関数
文字係数の2次関数の最大・最小
2次方程式の解の配置
第4章 図形と計量
円に内接する四角形の面積
正四面体の計量
第5章 データの分析
分散と標準偏差
相関係数
《数学A》
第1章 場合の数
組分けの問題
3つの集合の要素の個数
第2章 確率
反復試行の確率の最大
原因の確率(条件付き確率)
第3章 図形の性質
2つの円の位置関係
三垂線の定理
重心・外心・垂心の位置関係(オイラー線)
第4章 整数の性質
最大公約数・最小公倍数の性質
1次不定方程式の整数解
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
【赤点回避!】クラス一番になった女の定期テスト勉強法
2308
18
3ヶ月で数学の神になる方法
1429
5
積分 面積 裏技公式 早見チャート
991
0
テスト中、数学の神を降ろす技
427
1
このノートに関連する質問
高校生
数学
数学IIの三角関数の問題です (3)(4)(5)を教えて頂きたいです! 途中までは答えに書いてて分かるのですが、ここからが答えになくてわからないので教えて頂きたいです
高校生
数学
2番についてなのですが、証明できていますか?? 模範解答とは解き方が違ったので、教えていただきたいです。 もし証明できていなければ、どこが証明できていないのかも教えて欲しいです!! お願いします!
高校生
数学
(1)の問題で、赤マーカーの一つ前から赤マーカーへの式変形が分かりません💦 公式に当てはめているのでしょうか... 共通因数をくくっている...? 解説お願いします💦💦
高校生
数学
数学Cの問題です。 (2)の解答が、→CM=→m -→c=1/2→a+1/2→b−→c となっていたのですが、なぜ1/2→a+1/2→b−→cになるのかがわかりません。 解説お願いします。
高校生
数学
問4の(1)(2)のやり方を教えて欲しいです。よろしくお願いします。
高校生
数学
数Ⅱ 軌跡を求める問題です。 写真の解説一行目で、基本例題98ではいつも使っている文字としてP(x,y)としたのですが、PR98でPの座標をP(x,y)としたら間違っていて、x,y以外の文字にする、と書かれていました。 2つの問題の違い、なぜPR98の問題でP(x,y)と置けないのか、教えていただきたいです🙇
高校生
数学
解答がなくてわからないので解き方を教えてください😭🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
解答がなくてわからないので解き方教えていただきたいです🙇🏻♀️🙏🏻
高校生
数学
この文がなぜ①から言えるのですか? 解説お願いします🙇♀️
高校生
数学
数学Iの実数の分野で、この問題の解き方の意味が分かりませんでした。教えてもらえると嬉しいです。
News
ありがとうございます。今は苦手でも必ず実力がついてくると思います。
数学苦手なので参考にさせていただきます(*ˊ˘ˋ*)