公開日時
更新日時
【S高校1年数学Ⅰ・A】3学期学年末テスト対策問題②
16
643
0
このノートについて

高校1年生
つづき
他の検索結果
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6074
51
数学ⅠA公式集
5649
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
このノートに関連する質問
高校生
数学
アの問題です 解答が書いてある右の写真の3行目で、X+をX-にするのは、解答欄が-aの形になっているから変えるということですか?それとも計算しやすいからなどの理由ですか? 同じく6行目のa>0であるから〜の文も分からないので教えて頂きたいです🙇🏻♀️
高校生
数学
高校数学の5400の正の約数のうち奇数は何個あるか?という問題です。 ちなみに、5400の正の約数の個数は48個、その約数の和は18600と分かっています。 教えてください🙏お願いしますm(_ _)m
高校生
数学
解き方分かりません😭 途中式と答え教えてください🙇♀️
高校生
数学
このワークの問題である(1)の解説なんですが、なぜ<に=が付くのですか?教科書の例題だと=が付いていないものしかなかったのですが、この問題のように=が付く時、付かない時があるかを教えてください🙇
高校生
数学
アとウの問題の最後って逆の確認はしなくていいんですか?
高校生
数学
(I)です。青ペンの所は解説を写したものです。黄色の紙に書いてる通り、なぜIを引くのかが分かりません😭教えてください🙏
高校生
数学
カッコから下が理解できません。教えて欲しいです。
高校生
数学
数学IIです。 4点a(-2,3)b(2,-3)c(4,1)d(x,y)を頂点とする四角形abcdが平行四辺形である時、x,yの値を求めよという問題です。問題の座標の通りに図形を書いたのですが、答えとアルファベットの順番が違いました。 なぜ答えはこのようなアルファベットの順の座標になるのか教えてください🙇
高校生
数学
数2 x➕yの方はできました 4,0の方は解説を読んでもわからなかったので教えて欲しいです。
高校生
数学
和が140,最小公倍数が935である2つの自然数の組を全て求めよ という問題です。 写真のように途中までしかわからなかったので、この方法で解けるのであれば、このあとどのように解けば良いのかを教えていただきたいです。 よろしくお願いします🙇
News
コメント
このノートは
コメントがオフになっています。