このノートについて

中学全学年
電気系についてまとめました
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
整流子とブラシによってモーターが動くという仕組みがよく分かりません💦教えてください🙏
中学生
理科
なぜエではなくウなのですか?
中学生
理科
(2)なんですが、解き方がわからないです。 答えは0.3アンペアなんですが、ボルトしかわからなくて... 問題の冒頭部分の〜4倍とかの部分を使うとしても、合成抵抗とかがわからないと求められないし、(1)の文とつながっているなら、この問題は(1)を元にとか書くべきですよね?
中学生
理科
この問題を教えてください!
中学生
理科
中2理科 下向きに電流が流れている導線の周囲の磁界の向きは 何向き回りになっていますか? 答えは右向きですが、どうやったら求められますか? 右手の法則やフレミングの左手の法則は使いますか?
中学生
理科
電磁誘導の原理についての質問です。 コイルにN極を近づけたとき、③のようになぜ電流が矢印の向きに流れるようになるとコイルの上端がN極になるのですか? コイルからN極を遠ざけたとき、なぜ電流がN極を近づけたときとはんたいに流れるようになるとコイルの上端がN極になるのかも教えて欲しいです。
中学生
理科
計算方法と回答をお願いします 図のように、並列に20Ω、8Ω、30Ωの抵抗がある。この回路の合成抵抗は何Ωか。
中学生
理科
計算方法と回答をお願いします ①図の回路全体の抵抗値✕[Ω](合成抵抗)と電流Y[A]を求めなさい。 ② 図の回路図において、電流値を2Aとするには、電源を何Vとすれば良いか答えなさい。
中学生
理科
赤の矢印のように電流が流れているようなのですが、なぜですか?発光ダイオードのプラス極からマイナス極へたどると逆だと思ったのですが、、😿
中学生
理科
どなたか解き方教えてください😿
News
コメント
コメントはまだありません。