公開日時
更新日時
理科まとめ 🎈⸒⸒
190
9606
18
このノートについて

中学1年生
めっちゃ前やけど勉強トークで♡10超えたら理科のノートまとめ出すわって言っていて♡10超えていたので投稿致しました。こんにちわ(?)
目次📑
p.1~6 植物
p.7~10 動物
p.11~14 大地
p.15~18 地震
p.19~21 火山
p.22~24 物質
p.25~27 気体
p.28~33 水溶液
p.34~37 光
p.38~39 音
p.40~44 力
もし分類し間違えてたら教えてくださいまし~🧚🏻♀️
頑張ったで💪😇 シランケド
✂︎------------------------------------✂︎
フォロワー500名様のご来店ありがとうございます!!
これからもマイペースに投稿していくゾ☆フォローして待っておいてくださいな🫡
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
中3理科「水溶液とイオン」 電解質の水溶液に電流が流れるのは、電気を帯びたイオンが移動するからです。それでは、食塩水の濃度を大きくして、水溶液のイオンの数を増やしていくと、食塩水の電気抵抗の大きさはどのように変わっていくと考えられるでしょうか。 答えが 小さくなっていく と書いてありますが、なぜそうなるのでしょうか。回答お願いします。
中学生
理科
電離と電気分解の違いを教えてくださいm(_ _)m
中学生
理科
中3化学です。塩化銅水溶液を電気分解し続けるとどうなるのでしょうか? また、その理由も教えてください🙇♀️
中学生
理科
火山の範囲で鉱物と斑晶の違いがどうしても理解 出来ません。。分かりやすく教えて頂けませんか
中学生
理科
理由を調べても全く出てこなかったので質問します 検索をしたところ、炭酸水素ナトリウムは塩味があり、炭酸ナトリウムは苦いと書かれていました。 炭酸水素ナトリウムを加熱すると、炭酸ナトリウムと二酸化炭素と水に分解されるのは分かっています。 なぜ塩味から苦い味になるのかがわかりません。 言葉がわかりづらかったらすみません、 良ければ回答をお願いします。
中学生
理科
電離する物質としない物質に分ける方法ってありますか?
中学生
理科
問題の16の解き方がわかりません。 答えは50g×0.27=13.5gです 回答よろしくお願いします🙇
中学生
理科
この①と②がわかりません。解き方教えてください。また得意になるための方法教えてください。
中学生
理科
全体的ににもうよくわかりません。この範囲が全体的に苦手です。この大問の解き方と得意になる方法なども教えてください。お願いします。
中学生
理科
3、4、5がわかりません求め方教えてほしいです
News
ポプチャン➡︎久しぶり~ ᐕ)ノ
ありがとうございます🙏🏻お茶美味しゅうございます~
そーなんや!良かった!!奇跡ですな(?)
えぇ~.ᐟ凄すぎッッッ.ᐟ
ノートまとめお疲れ様( ˙꒳˙ )꜆🍵
豪華なノートだぁ~.ᐟ.ᐟ✨
わかりやすいし、字も綺麗でまとめ方が上手😃👏✨
復習に使う.ᐟ
てぃーちゃん、久しぶり‼︎
ノート投稿お疲れ様(*'▽'*)>🍵
ちょうど、理科の基本問題解いてたから助かる~!