このノートについて

中学全学年
元素周期表第5周期まで覚えたいと思います。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
有機物に含まれている窒素の検出についてなのですが、写真にあるようにしたとき、どのようにアンモニアは発生しているのでしょうか? もし、仮に有機物に水素が含まれていなかったらアンモニアは発生しないと思うのですが、、 それとも、窒素が含まれている有機物には必ず水素が含まれていたりしますか? 写真にはありませんが、硫黄についても同じ疑問を持ちました。
中学生
理科
K(カリウム)やCa(カルシウム)の電子の配置(敷き詰め方)が分かりません。画像のような解説を見たのですが、それでもわからないので、教えていただきたいです。 ※ルール2というのは最外殻(最も外側の殻)の電子は8個まで というものです。 よろしくお願いします🙇
中学生
理科
この問題はどうして、発熱反応か吸熱反応か見分けるんですか?
中学生
理科
教えてください
中学生
理科
中2 理科 暗記が苦手で… 分かりやすい覚えかたを知りたいです!
中学生
理科
地球が公転する時って、なんで東から西なんですか?暗記はしましたが、図で理解できません。
中学生
理科
純物質と単体の違いってなんですか??
中学生
理科
このような表が出てきたらどのように読み取って解けばいいですか?
中学生
理科
有機物について追記がある情報があれば 説明してほしいです!! 私が理解してる点 ↓↓ 炭素を含む物質。 しかし、二酸化炭素や炭素は、炭素を含むが有機物ではない。 私の疑問点↓↓ 有機物か、無機物かを見分けるには、加熱した時に燃えて二酸化炭素が発生するかどうかで見分けることができる。とありますが、例外はありますか? 熱すると、二酸化炭素と水ができると教科書に書いているのですが、水も有機物の必須条件ですか? そもそも炭素について教えて欲しいです!!! 長文+変な文章でごめんなさい! 解答待ってます😇
中学生
理科
イオンの化学式を書く時に 元素記号?の後に数字書く時 なぜ上に書く時と下に書く時があるんですか?
News
頑張って!🔥
今の所第4周期までは覚えてあるので、そっから18個頑張りたいと思います✨応援よろしく!