このノートについて

数研出版「数学A」の教科書を参考に作成
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の数Aの「場合の数と確率」をまとめたノートです。主に例題と問いの解説です。このノートには場合の数、組合せ、円順列・重複順列などが含まれています。重要箇所にはコメントを添えているため、問題を解く上で注意する点が明確になっています。また、グラフはもちろん、求め方などもまとめてあるためわかりやすくなっています。問題は基礎的なものから応用まで幅広くあります。解き方がとても丁寧なので、場合の数と確率の復習問題を探している方にオススメするノートです。
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6078
51
【解きフェス】センター2017 数学IA
691
4
数学 定期考査 問題(偏差値72 公立理数科)
331
3
【高校1年】数学 進研模試11月【数学1a】
285
0
このノートに関連する質問
高校生
数学
写真にあるような証明があるのですが、どうしてこの式になるのかが分からないです。式の構成みたいなのを教えてくれたら嬉しいです!
高校生
数学
(1)もう、問題の意味が分かりません。 ただ、単に6!/2ではダメなのでしょうか?
高校生
数学
⑶の求め方を教えてほしいです🙏🏻🙇🏻♀️
高校生
数学
数学の組み合わせの問題について質問です💦 写真一枚目の(2)が分かりません。 解き方は写真二枚目です。 私は(1)のように、六ヶ所のすきまから2ヶ所を選ぶから6C2で15通りだと思ったのですが、解説は5個の玉と2本の棒の計7この並べ方で求めているので、 どうして6C2がダメなのか分かりせん。 教えてください🙏 お願いします🙇♀️
高校生
数学
なぜ組み合わせの12C6を使えないんですか?? そして、なぜ表を使うのですか?? 詳しく教えていただくとありがたいです!!
高校生
数学
3C1×3分の1の2乗×1-3分の1の2乗のところが分かりません。3C1だから最初が1乗でその後が2乗だと思ってました。この式はどうやって出てくるのですか?
高校生
数学
3番の問題でどのようにこの式が考えるのか教えて欲しいです
高校生
数学
(2)(3)の違いがよく分かりません。右ページの➗3! をする理由を読んでもまったく分かりません。誰か教えて欲しいです
高校生
数学
(2)(3)の違いがよく分かりません。右ページの➗3! をする理由を読んでもまったく分かりません。誰か教えて欲しいです
高校生
数学
確率の問題です。 自分はPを使わずに計算しようとしたのですが、私の解答の(ⅲ)(ⅳ)で参考書の答えと違っていました。 自分の式はどこから間違っているか教えてほしいです🙇
News
この単元は計算が複雑なところがあるため、余白で計算をしている場合があります。