このノートについて


おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
6024
24
古文の頻出漢字 80
459
14
【古典】児のそら寝
443
9
古文 古典文学 【更新】
209
0
古典敬語
202
3
『源氏物語』「光源氏の誕生」テスト問題
188
2
古文【児のそら寝】テスト対策
187
2
古典 文学史まとめ
151
0
国語 古典 徒然草 スッキリまとめ
150
1
蜻蛉日記「嘆きつつ」
134
3
古文 蜻蛉日記 なげきつつひとり寝る夜
118
0
難関大古文ゼミ
104
12
このノートに関連する質問
高校生
古文
「人やりならぬわざなれば、訪ひとぶらはぬ人ありとも、ゆめにつらくなど思ふべきならねば」の訳が(山寺に篭ることは)自分の意思でしたことなので、訪ねてこない人(夫)がいても、決して薄情などとは思うべきではないので、でした そこで質問です 訪ひとぶらはぬ人←これってどうなってるんですか? 「訪ねたり、訪ねない人」かなと思ったのですが、、、
高校生
古文
問四の答えわかる方いましたら教えてほしいです🙇
高校生
古文
赤本の答えが漢字だったのですが真名はダメですか? なぜですか?仮名文字と対照的に使うなら真名が適切だと思うのですが。
高校生
古文
高校の古典の返り点の問題です ⑩番の答えはこれで合ってますかね…?わかる方教えてください🙇♀️
高校生
古文
下線部⑶の仕うまつれりは謙譲語なんですが敬意の対象が新王となっていました。謙譲語は目的語に敬意を示すから紀有常御供が敬意の対象とならないんですか?
高校生
古文
古典の書き下し文です。 添削希望です。お願いします🙇♀️
高校生
古文
四段動詞とサ変動詞の見分けがつきません💦 例えば「召す」は四段動詞で「戮(りく)す」はサ変動詞となりますが、なぜ「戮す」は「戮さず」として四段動詞だと考えるのはいけないんですか?
高校生
古文
古文単語の小テストがあるので、おすすめの覚え方や勉強法教えてほしいです!🙇🏻♂️🙏🏻
高校生
古文
古典で尊敬語、謙譲語、丁寧語の見分け方がよくわかりません
高校生
古文
2種類の用法を持つ敬語についてで 給ふ 参る 奉る 侍り 候ふ の5つだけですか?
News
コメント
コメントはまだありません。