このノートについて

他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
(1)について教えてください。 降べきの順に整理する方法が分かりません。
高校生
数学
高校数学数IA、二次関数です。 1つ目の写真が問題、2つ目の写真が解答です。 解答の赤線のところなんですが、「①0<a<1、②1<=a<2」ではなく、「①0<a<=1、②1<a<2」としては間違いでしょうか? 間違いの場合、ダメな理由を含めて解説おねがいします🙇
高校生
数学
数IA、三角比のついてです。 どうして下の写真のように、θが0のときはcos0°=1や、tan0°=0などと決まっているんでしょうか?
高校生
数学
数IAの二次関数です。 1つ目の写真が問題で、2つ目の写真が解答です。 (2)で、解答の赤線を引いているところなんですが、どうして①が重解をもてば放物線と直線が接することになるんでしょうか? 理由を教えて欲しいです!
高校生
数学
(2)の(ⅲ)について質問です(今年の共通テスト数ⅠA大問3です)赤線部を引いているところについて質問なのですが、なぜ直線DEが平面ACFDに垂直なら直線ACと直線DEは垂直であると言えるのですか?直線と平面の垂直になる条件とかがよく分からないので教えて欲しいです🙇🏻♀️
高校生
数学
数学の勉強法についてです。高2です。今、復習かつ演出として一通り青チャートのエクササイズをやろうと思ってますが単元を絞ろうと思います。アドバイスください。 数Ⅰa→二次関数、確率 数Ⅱb→複素数、図形と方程式、三角関数、指数対数、 微分、積分、数列 数c→全て 数Ⅲ→全て
高校生
数学
数ⅠA基礎問題精講演習問題4の(3)です。 黒字の所までは分かるのですが、どうして赤字の方になるのかが分かりません。 因数分解すればいいのは分かりますが、➖はどこから出てきましたか? 良ければ解説お願いしたいです🙇♂️
高校生
数学
数学Ⅱです。どこから等号成立を見分けているのでしょうか
高校生
数学
a⁴+3 a² b+2 a b²-1 はaとb に着目すると何次式か って問題なんですけど ①aとb両方を含む項で一番次数の高いもの ②aとbのどちらかが含まれている項でいいので 一番次数が高いもの ②になるのってこういう考えですか?教えてください🙇🏻♀️🙏🏻 ②だと なんでaとbに着目しろって書てるのに aだけの次数でいいの??⩌⤚⩌ って思ったけど 着目する文字以外は全て数として考えるわけだから [aとbに着目しろ] って時は a⁴+3 a² b+2 a b²-1 これ多項式→ aとbに着目する=aとb以外は全て数字として扱おう →それぞれの項見てくとa⁴が次数いちばん高いから4次式だ!!!! ってことですか?
高校生
数学
∠CGT=∠CFG+∠FCGが成り立つ理由を教えてください。また、∠CFT=∠COT=∠CBTより5点OBTCFは同一円周上にあるが成り立つ理由も分かりません。
News
コメント
コメントはまだありません。