このノートについて

中学1年生
こんにちは!
今回は「光の現象」についてまとめてみたよ!
ぜひ参考にしてみてね✨
1ページ目で隠してある語句は2ページ目で答え合わせできるよ!
同じ期末テスト範囲の人はぜひチャレンジしてみてね🔥
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
中1理科 ばねののび 赤で囲んだところについてです。 この問題の答えは15cmなのですが、意味が分からないです。1.5cm × 2N(200g)だと思ったのですが、 どうしたら15cmになるんですか。教えてください🙏
中学生
理科
中1理科 ばねののび 写真の一番下の青で丸を囲んだところの15cmがなんなのか分かりません。教えてください🙏
中学生
理科
中1理科 ⑴の問題で、なぜ火を消すと試験管の中の液が逆流するのか理屈がわかりません、
中学生
理科
中1理科 ⑸の問題で、解答が「氷」と「水」が混ざっているが、「個体」と「液体」が混ざっているでも正解になるんでしょうか、?
中学生
理科
中1理科 ⑿の問題が答え解説を見てもよくわかりません なぜアンモニアが水に溶けたから噴水ができるのでしょうか?
中学生
理科
中1理科 ⑷の解説をお願いします🙌🏻 ちなみに答えはアでした
中学生
理科
中1理科 解き方は理解できたんですけど、最後の計算でなんでこの答えになるかわからないですー、! ただただ計算方法を教えてほしいです💧
中学生
理科
中1理科 ばね Bの答えは2センチなのですが、 なぜこうなるのか教えてほしいです.ᐟ
中学生
理科
(6)が分かりません💦 答えは78cmです
中学生
理科
(2)にの求め方が分かりません💦
News
コメント
コメントはまだありません。