このノートについて

中学2年生
やっぱり内容薄い💦
あと図でちょっと失敗しました笑
おすすめノート
【テ対】まとめました。【中2理科復習】
2534
23
【中学理科】二年生の範囲まとめ
1652
34
テ対 中2 生物の身体がつくる細胞~生命を維持するはたらき
1246
22
【受験】頑張れ中2 100点ノート
606
15
中2理科まとめ
531
18
【テ対】これで理科の暗記はバッチリ✨
445
20
【テ対】中2 テスト対策専用まとめノート
351
13
【テ対】10点アップ⤴︎理科まとめ✨
269
15
理科のノートのまとめ方(^^)
222
1
【理科】血液の循環のしくみ〜入試対策〜
179
5
【夏まとめ】これで理科のまとめはバッチリ✨
177
20
このノートに関連する質問
中学生
理科
ㆍ理科中ニ ㆍしかくの2番です ㆍ濃縮率はどうやって出すのか教えてください ㆍ再吸収はどこで行われるのか教えてください ㆍまた、再吸収されたことはどう見たらわかるのか解説してください
中学生
理科
ㆍ理科中二 ㆍ2から4で呼吸だけの二酸化炭素の割合どうやって計算するのか教えてください ㆍ4はなんでそうなるか解説お願いします
中学生
理科
(3).(4) (5)が分かりません教えてください
中学生
理科
人間にはアミラーゼがあるのになぜ犬や猫にはアミラーゼがないのですか?
中学生
理科
消化と吸収の単元です。 体内に吸収されたアミノ酸の一部は、肝臓でなんという物質に変えられますか?という問題です。 答えはタンパク質なのですが、タンパク質が消化されてアミノ酸になるのではないのですか?? アミノ酸になるということは、分解されてからまた タンパク質に戻るということですか? お優しい方教えてください‼️
中学生
理科
アミラーゼ、だ液、デンプンなど消化酵素、消化液などのいい覚え方ありますか?教えて下さい!
中学生
理科
中2理科の消化と吸収の内容です。 (1)の青紫色になるのはどちらかという問いがあります。答えはCなのですが、唾液に反応してAが青紫色になるのではないのですか?? 優しい方教えてください!!
中学生
理科
中3理科 化学変化とイオン 3の⑵がわかりません😭 答えも一緒に写真に載っけてます どうして1.5gに1/1+2+3をかけたら求められるのか、2/1+2+3ではダメで1/1+2+3でないといけないのか、解説を読んでもよくわからないので教えてくれたら嬉しいです😊 写真の文字小さくて読みにくかったら ごめんなさい🙏🙇♀️
中学生
理科
2️⃣の⑵がわかりません。どなたかわかる方はいませんか?
中学生
理科
なぜ3.14がでてくるんですか?形が円だからなのでしょうか。 1枚目が解説で2枚目が問題文、3枚目が資料です
News
コメント
コメントはまだありません。