このノートについて
![히카리(ヒカリ) [公式]](https://d1e9oo257tadp1.cloudfront.net/uploads/user/avatar/4465905/thumb_m_88cfae02be.jpg?Expires=1746385048&Signature=MADT1U~~36SCWHzeNQqdi2qi0ery2rGSd4b5KWR8U30LD09nmCWso54ARkrjhXmcQIN5MjG0DNHIoMyzwveYl01VrwnsDmd~vfVrfAah2FCezdcEjlzJDfbAyA-Ih5viRKG~t8bMSm2j3EwGidId6wdByTPDN9GlngVGfV34tFWtohaqp1EvELYn0IzF2tnzXhJ6cbGbth~U8Uyb4E~j0soe6jqphVMAg4YZbRv3GvJHLH0Q18DLxlmDGrEg4mztqoJ6b02BwrdSJ9ipvhZSd0l3tGQTUn4Veam7pwbhxxG2gsvk6e4RsBUNM07C-8vTLj3vVH5XvwmZ4oSeCxTrDg__&Key-Pair-Id=K2W722D70GJS8W)
中学2年生
だいぶん前の理科では、コラボノート(僕のミニノート)で、少し光合成など(葉のつくり)についての説明を見てもらいました。そして、光合成と呼吸(葉のつくり)の説明が書いてあって、終わっていたと思います。
そこで今回は、具体的に知っていくために用語に触れながら、「植物や動物はどんなつくりになっているのか?」を見ていきたいと思います。
☆順次、ノートのページを追加予定
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
(1)なんですけど、なんでデンプンを葉から追い出すのですか?
中学生
理科
単元は、中2理科生物の2章植物の体のつくりとはたらきです。 (2)の 根から吸収した水や水に溶けた養分が運ばれるのは、図1の①、②のどちらの部分を通る管か。 の問題です。 答えとAはなにかBはなにかを教えて下さると幸いですm(_ _)m
中学生
理科
細胞の問題なんですけど分からなくて教えていただきたいです。お願いします。お願いします。
中学生
理科
植物の問題何ですが答えすべて教えてください。お願いします。
中学生
理科
県立高校一般入試問題なんですけど答えがなくて得意な人とかいましたら教えていただきたいです。間違ってたら教えていただきたいです。お願いします。お願いします。
中学生
理科
これの、4番の解説をお願いしたいです🙇♀️
中学生
理科
これの、4番の解説をお願いしたいです🙇♀️
中学生
理科
理科です!記述の問題教えてください!
中学生
理科
⑵の問題はどうして全て高い草たけになるのですか?
中学生
理科
早めに回答お願いします❕ 中2理科 植物の体のつくりとはたらき 蛍光ペンで線を引いた部分についてです! ちなみに(2)の問題です! 答えは "大きくなる" なんですけど、 "多くなる" ではダメですか??
News
返信が遅くなってしまいすみません!!
お褒めの言葉、ありがとうございます!!
これからも頑張っていきたいと思います!!
リクエストはしてもらって全然いいですよ!!
「天気」もやりたいなと考えていたところなので、ぜひやらさせてもらいます。
リクエスト&返信、ありがとうございました!!
光輝さん 流石ですね!
まとめ上手だし、字が大きくて綺麗💗でとても見やすいです!
後、勉強トークの方でも言ったんですが、フォロー残しててくれてありがとうございます😊😭
もし良かったらノートリクエスト良いですか?(希望は、天気)(前線とかそこら辺)
できたらで良いのでお願いします🤲
どういう風に書けばよろしいでしょうか??
大満足です(*´艸`)
はい🙋
次回のノートで、大切さんをイメージしたイラストをかくんですけど、光輝サン書いてもいいですか❔❔
ありがとうございます!!
満足していただけて、よかったです!!
次回も楽しみにしていてください!!