このノートについて

高校全学年
医者になるためには、普通の大学に進学するのとどんな風に違うの?何年くらいかかる?
医者を目指してみたい、という方は参考にしてください。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
進路えらび
高校生になる人です 分系と理系どちらにするかを1年生の最初のほうに決めるらしいですがどちらにするのか決まっていません どちらがいいと思いますか? ちなみになりたい職業などはまったくないです おすすめと理由を教えて下さると嬉しいです お願いしますm(_ _)m
高校生
進路えらび
英検に関する質問です。 私は横浜市立大学商学部を志望する新高3です。 現在私は英検2級を取得しているのですが、夏前までの間に準一級を取ろうか悩んでいます。 準一級を取得したとしても私が受ける一般方式では横浜市立大学を受験する際、英検利用などができません。 総合型だと英検利用が可能なのですが総合型の門は狭いため一般、もしくは公募型で受験しようと考えております。 そこで今から夏前までに準一級をとるために勉強することはやめたほうがいいでしょうか。私自身他の教科をやらなければいけない事はわかっているのですが、やはり高校生のうちに準一を取っておきたいという思いが強く、、 横浜市立大学の入試の英語は非常にレベルが高いため準一の勉強が受験に繋がるのかな、、なども考えています。 準一をとってもよいか、それとも受験に向けて勉強すべきか助言おねがいします。
高校生
進路えらび
いつメンの子が5人いますが、全員の将来就きたい職業が資格必須です。3人保育士・1人看護師・1人教師です。でも私の就きたい職業は資格がないと出来ない仕事ではないので迷っています 資格がないと出来ない仕事に就くか、自分のやりたい仕事に就くのどちらがいいですか
高校生
進路えらび
数学IAと英語で受験できるGMARCH以上の大学をできる限り教えてください。よろしくお願いします🙇♀️ちなみに、英語資格はIELTSの6.5を持っています。
高校生
進路えらび
来年受験生で、電気電子工学科に数学英語化学で受験しようと思ってるんですが物理いっさい勉強しないのは将来的にやばいですか?経験者の方教えてください。
高校生
進路えらび
学芸員の資格を取るのって難しいですか
高校生
進路えらび
部活のことについてです。 私は高校2年で次の6月の総体で引退になります。 しかし、1月から塾の映像授業を5教科受けることになりました。1週間のノルマが五教科です。 なので、とても部活にフル参加出来る状況では無いです。 でも、ここまで続けた部活を塾の関係でやめるのは少しもったいない気がしていて、でも現実的に続けるのは難しいので、とても悩んでいます。 そこで、今から選択肢をいくつか提示するのでどれがいいと思うか客観的にお願いします🙏 ちなみに部活は創作ダンス部です。 1 部活を辞める 2 大会期間まで休部して、大会期間になったらフル参加 ⬆️映像授業は自分でいつでも受けることができ、さらにノルマが1週間で5教科なだけで、早くノルマが終われば先の映像授業も受けることが出来ます。 休部期間に先取りで映像授業を終わらせて、大会期間は部活に参加するということです。 3 週2~3で部活に参加する 4 毎日部活に行くけど、早めに帰らせてもらう 5 マネージャーに転向する どれが良いと思いますか。個人的には総体に出れなくてもダンス部として残っておきたい気持ちはあります。 練習に来ない人は総体に出る資格なんてないと思うので、総体にはでれないと自分でも思ってます。 やめるべきか、少しでも部活に参加するべきか どれが良いと思いますか?ほんとに悩んでいます😭
高校生
進路えらび
私は将来芸能マネージャーになりたいと思っている高校2年(女子)です。以前マネージャーについて調べた時、大学などの学部は問わないといった内容がでてきたため、以前から興味があった心理学を学べるような大学・学部に行こうと考えています。ですが、メディアについて学べるような学部を選んだ方がいいのではと最近迷い始めています。また、芸能マネージャーにならないという選択になってしまった場合心理学部に行くと他の就職先が限られてしまいますか?もし何かご存知の方がいらしたらなんでもいいのでコメントして頂けると幸いです。
高校生
進路えらび
私の学校は、高2になるタイミングで、文理で別れる関係で、私は文系を取るのですが、社会が選択科目になるので、選ばないといけないです。地理探求と日本史探求、世界史探求の中から2つ選ぶのですが、私は社会が好きな方で、どの教科を取るかすごく悩んでいます。それぞれを取るメリット・デメリットを教えてほしいです🙏 ちなみに、私は、将来外国語学部か国際関係学部に進もうと考えています
高校生
進路えらび
理系学部の大学受験(私立)を考えている高校2年です! 大学の偏差値はどれくらい高望みしていいものなのでしょうか? 個人差もあると思うので、平均でも構いません。 奨学金のために特待生のような入学を検討している場合も教えていただきたいです! ※通信制の高校に通っているため、高校の偏差値はありません ※11月の東進全統を受ける予定です ※塾に行く予定は(金銭的に)ありません。スタサプまたは進研ゼミでバイト代で払おうと考えています
News
コメント
コメントはまだありません。