このノートについて

中学1年生
テスト対策として、塾でとった理科のノートです。
他にこの範囲がテストの人がいるかどうか
わかりませんが、復習としてでも活用して
みてください。(◡‿◡ฺ✿)
ちなみに、私のノートのとり方は、できるだけ黒板に
似せて書くことと、先生の発言も書いたりして、
自分が後で見て、わかりやすい、理解することが
できるノートをつくるように心がけています。(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

おすすめノート
中1理科を完璧理解✨
234
26
【中一理科完全復習】ぱぱっと要点✨
184
6
理科⌇中1の重要単語まとめ‼︎🌟
162
6
【中一理科】全範囲まとめ
104
6
理科⌇火山の姿を絵で覚える💪
86
4
1年 理科 要点まとめ 🌱
58
4
理科 “地層”を1ページでパーフェクトに‼︎
39
19
理科 地層はこれで完璧✨Part.2
37
9
【さささノート】1年理科 地学
29
0
~理科~ 火山、地震
27
1
このノートに関連する質問
中学生
理科
中和の反応を化学反応式で表しなさい。という問題の時、これは H + +OH-→H2O と書けばいいのでしょうか?それとも、例えば水酸化ナトリウムと塩酸の反応だったら HCl+NaOH→NaCl+ H2O と書けばいいんでしょうか? どっちも問題を解いてる時に実際に出てきたのですが見分け方がよくわかりません...。誰か教えてください
中学生
理科
中3理科「形質の伝わり方」です。 友達や先生に教えて貰いながらゆっくりやると理解できるのですが、自分1人ではどうしてもできません。 この単元の説明を一から分かりやすく説明して欲しいです。
中学生
理科
至急お願いします!理科です! 目の働きで目に入った光の像ができる部分は網膜ですか?それともレンズですか? あいまいになってしまい…すみません! 教えていただけるとうれしいです。
中学生
理科
どうしても理科1中和などが分かりません。教えてください。
中学生
理科
確かな理科の学習の答えをなくしました。答えを教えてください
中学生
理科
中1理科全然分かりにくいです。教えて欲しいです。この写真の(2)です。物体と凸レンズの距離が小さくなるとっていうことは、2枚目の写真からしてアとかの事を言ってるんじゃないんですかね?だから小さくなるのかなと思ったんですけど大きくなるらしいし、スクリーンと凸レンズの距離って物体と凸レンズの距離が小さくなるなら遠くなるんじゃないんですか??
中学生
理科
また中1理科の光です😭1枚目の写真の(7)の問題に疑問があります。答えが全反射なのは分かるんですが、「角Dが90°をこえるとき、光はすべて反射する」という所が理解出来ません。2枚目の写真に図を載せてあるので角D見て欲しいです。中間流石に焦ってますお願いします🥹
中学生
理科
中1理科です。光についてテストに出るので教えて欲しいです。お願いします。 写真にある問題の選択問題なんですけど、答えはわかるんですが(ウ)の「屈折した後、光軸に平行に進む」とはどんな感じの線が出来上がるんでしょうか?(ア)は直進で、(イ)も焦点を通るのはわかるんですが(ウ)の想像がつきません。言葉でも大丈夫です。良かったら図でお願いしたいです😭😭
中学生
理科
中3 理科です! (3)なんですが、やり方は分かるのですが、12.11の少数第2位の1はどーやって出しているのでしょうか? 教えてほしいです!!!
中学生
理科
中3 理科です!! (2)の解説でなぜ20と13を使うのか分かりません 教えてください!!
News
コメント
コメントはまだありません。