このノートについて

中学1年生
光の性質について,この前まとめたノートです!良かったら♡お願いします✨
参考になったら嬉しいなぁ🙌
暗記用も作って欲しかったら、コメントしてください!
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
中学生
理科
Q. 中一理科 実像と虚像 (1)について。 物体が鏡に映って見えたものは実像じゃないのですか、? 凸レンズから直接見る像が虚像だと認識していたのですが、間違ってたのですかね 😿⚡️
中学生
理科
大至急!中一理科地震です (9)と2️⃣の(2)(3)(4)の答えと解説お願いします
中学生
理科
(6)が分かりません💦 答えは78cmです
中学生
理科
1番と2番教えて欲しいです🥹💖
中学生
理科
すみません!中一理科、力です。 下のことについてです。 なぜ、そうなるのか詳しく教えてもらいたいです。 また、どのような時なりたつのかよく分かりません。お願いします。
中学生
理科
なぜ入射角か直角だと、光は直進するのですか
中学生
理科
中学1年の問題の光の性質というものなのですが (2)の問題が分からず 答えを見たのですが85cm以上と書いてありました なぜ85cm以上なのかも説明がなく分かりません 解説をお願いしたいです よろしくお願いします🙇♀️
中学生
理科
この式の数字達はどこから出てきたのでしょうか、?
中学生
理科
上手では無い絵で申し訳ないです🙇♀️ 中一理科でこういった絵でAさんの身長は160cmである。全身をうつすには何cmの鏡が必要か。 みたいな問題があると思うんですが、私はずっと入射角と反射角の大きさがイコールの関係だから答えが80cmになると思っていました😞 この前塾で2x+2yに何かを入れたら答えになると教わってかなりビックリしました。 私が曖昧で中途半端な知識で覚えてしまっていたみたいなので2x+2yのやり方を1から教えて欲しいです
中学生
理科
この(1)と(2)なのですが、どうやったら解けるかが分かりません。誰か教えてください!お願いします🙇♀️
News
コメント
コメントはまだありません。