このノートについて

高校1年生
『数学Ⅰ 図形と計量 三角比』の範囲と被っている所もあります。

コメント
おすすめノート
三角比、正弦定理、余弦定理 公式まとめ
390
1
数学 まとめ 進研対策
145
0
数学Ⅰ
71
0
高等学校数学Ⅰ 第4章 図形と計量
65
0
数1 2次方程式と2次不等式~データ
49
0
図形と計量(公式集)【数学Ⅰ】
44
0
数1«図形と計量 公式»
44
0
高1 数Ⅰ[三角比 正弦定理 余弦定理]
38
0
数学I 正弦定理と余弦定理の応用
29
0
三角比 テスト前見直し
28
0
このノートに関連する質問
高校生
数学
解答の「(1)の結果を利用して」という部分、何を言っているかは理解出来たのですが、k=3とかを代入してみると二次方程式においてD>0を満たしませんよね?? 自分はα,βの条件式を使わずに二次方程式のD>0のみでkの範囲を出してしまったのですが、そうするとkの値の範囲が、k<-√10,√10<kとなりました。 ですので、「α,βの条件式を満たす、かつ二次方程式においてD>0」となるkの値の範囲は√10<k<10では無いのでしょうか?
高校生
数学
この問題教えてください。お願いします。
高校生
数学
どちらも教えてください。お願いします。
高校生
数学
Oの半径の√2倍である。が分かりません…
高校生
数学
微分の問題に関して質問いたします。 画像に載せてます。 y'=-3x^2+18x+kの式に、点(1,0)を代入するのはおかしいですか。 なぜおかしいのか理由をお教えください。 点〜におけるだとか点〜を通るとか、 どっちも通るんじゃないの?って思ってしまいまして。
高校生
数学
【1】【2】優しい方詳しく説明教えてください!途中式含めて詳しく説明教えてください!
高校生
数学
写真一枚目の問題の(4)についてです。 (あ)、(い)の出し方とそれについての補足(参考)がよく分かりませんでした。 3枚目が補足なのですが、一体何をしているのですか?ここから(あ)、(い)にどうやって繋げているのか理解できませんでした。 (い)が成り立つ理由もあまり分かりません。 教えて頂きたいです。
高校生
数学
⑴と⑵は分かるのですが、⑶は解説を読んでも理解できませんでした。噛み砕いて説明していただける方いたら教えてください!!!!
高校生
数学
⑴、⑵まではできたのですが、⑶がわからないので⑶を教えてください。解説付きで教えてもらえると嬉しいです。お願いします。
高校生
数学
この問題⑴⑵どちらも教えてください。お願いします。
News
え、字めっちゃ綺麗だし可愛い
え!そんなこと言われたの初めてです!ありがとうございます!!