このノートについて

高校1年生
数研出版 高等学校数学Ⅰ
第4章 図形と計量
第1節 三角比
第2節 三角形への応用
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
(3)みたいに、 一般解が一つだけの時ってどうやって、一般解は一つだなと判断できるんですか? 一般解をもし、2つかいたら減点ですか? 2nπでなくnπなのはなぜですか?
高校生
数学
図形と計量 (2) なぜ、BE=5/3になるのか分かりません。 何度計算しても、分母が3になりません。
高校生
数学
数学 画像の赤線のところで、この1はどこから出てきた数か分からないので教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
高校生
数学
(4)の解説の式の丸で囲っている2とはなんですか? 教えてください。
高校生
数学
積分 写真の変換について、どっちを選択すれば計算しやすいのかというのは完全に運ゲーなのか、何か考え方にコツはあるのか教えてください。問題によるというのは分かっているのですが、「何となくこの形だったらこっちを選ぶ」みたいなものはあるのでしょうか。また、経験値を増やせば自ずと分かってくるものなのかもしれませんが、少しでも早くそれを掴むために、皆さんはどのようなことを考えて計算しているのかを知りたいです。そして、これ以外にも変換に関してポイントがあればよろしくお願いします。
高校生
数学
[至急]この問題の(2)(3)を教えてください! できれば図も描いてくれると助かりますm(_ _)m
高校生
数学
数学 図形 赤線のところの式が、。どんな性質(公式)を使って出た式か、調べても見つけられなかったので教えたいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
高校生
数学
丸をつけた部分がどこから来たのか分かりません。 全体的にも完璧に理解しているか微妙なとこです。 良ければ途中式ありで、解説をして頂きたいです。 よろしくお願いします🙇♀️ 2.3枚目は解答です。
高校生
数学
(2)の解き方が分かりません😭教えてください
高校生
数学
(3)です。 解答の丸を付けてる記号が<=にならないのは何故ですか?理由が分からないので教えて頂きたいです🙇♀️よろしくお願いします😭😭
News
高校の数学Ⅰ 第5章 データの分析 この教材の同じもの欲しいです。