このノートについて

高校2年生
蜻蛉日記についてのまとめです。
要望、希望、分からないところ等ありましたらコメントにお願いします。一日に1回は浮上すると思いますので、その時にお返事します。
定期考査などに使って頂けたらと思っています。
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
古文
高二古文、源氏物語(若紫)です🙇🏻 赤線部分は、紫の上が雀をとじこめていたことです?それとも、犬君が雀を逃がしたことですか?? また、(まかり)の敬意の方向はなぜ尼君に向くのでしょうか? 教えてください🙇🏻💦
高校生
古文
ここの「いと理なりつるは」のつるはどうして連体形ですか?
高校生
古文
古文の形容動詞です。 「人もおろかならず思ふさまなり」 の文章で思ふさまなりが形容動詞だと 思ったのですが違いました、 なんでですか?この品詞何になるのですか? (答えはおろかならでした)
高校生
古文
2 が分かりません どうやって活用形を見分けるのか教えて頂きたいです
高校生
古文
古文単語をみていたら、満足すると飽きるは紙一重と書いてあったのですが、紙一重とはどういう意味でしょうか?? 同じようなものということですか?
高校生
古文
「人やりならぬわざなれば、訪ひとぶらはぬ人ありとも、ゆめにつらくなど思ふべきならねば」の訳が(山寺に篭ることは)自分の意思でしたことなので、訪ねてこない人(夫)がいても、決して薄情などとは思うべきではないので、でした そこで質問です 訪ひとぶらはぬ人←これってどうなってるんですか? 「訪ねたり、訪ねない人」かなと思ったのですが、、、
高校生
古文
高校2年におすすめの古文の参考書を教えて頂きたいです。
高校生
古文
古典で尊敬語、謙譲語、丁寧語の見分け方がよくわかりません
高校生
古文
2種類の用法を持つ敬語についてで 給ふ 参る 奉る 侍り 候ふ の5つだけですか?
高校生
古文
この問題の解き方を教えてください
News
コメント
コメントはまだありません。