このノートについて

高校全学年
みなさんこんにちは。No.2です。荷重の違いや単位計算、構造の違いを理解してくださいね!
図面の記号等はNo.1をご覧ください。
他の検索結果
おすすめノート
建築1 構造力学No.3 反力の計算
18
0
このノートに関連する質問
高校生
物理
3番の問題です。 左の式は物体の運動エネルギーなのに右辺は物体と斜面台が合わさってるのは何故ですか?
高校生
物理
この問題が分かりません! 解説お願いします🙏
高校生
物理
この問題が分かりません! 回答よろしくお願いします🙇♀️
高校生
物理
この問題が分かりません! 解説お願いしますm(_ _)m
高校生
物理
この問題で力学的エネルギー保存の法則の式を立てているんですけど、一番と2番で式がちょっと違う気がするんですけどなんでですか?
高校生
物理
2箇所の赤の角度はどのようにすれば求められますか?わかる方教えてください🙇🏼♂️
高校生
物理
この問題の(4)なんですが力学的エネルギー保存則を用いて解いていますが、自分は放物運動の鉛直方向の考えを利用して解きました。 質問がそもそも自分の考え方でこの問題が解けるのか、 解ける場合何が間違っているのかを教えて欲しいです。
高校生
物理
解説お願いします🙇♀️
高校生
物理
「地球上の物体に働く力は地球からの万有引力と自転による遠心力で、重力はその合力」と習ったのですが、ほかにも地球上の物体には太陽からの万有引力、公転による遠心力が働くのではないですか?
高校生
物理
浮力は保存力ですか? 今まで保存力は重力、弾性力、万有引力、電磁気力だと認識していたのですが、水中の物体をある始点からある終点まで移動させるために浮力がする仕事は経路によらないのでは、と思いました。
News
コメント
コメントはまだありません。