このノートについて

高校1年生
数研出版 高等学校数学A
第2章 図形の性質
第1節 平面図形
4.円に内接する四角形〜6.2つの円

おすすめノート
数学A
109
0
数研出版 新編 数学A
66
0
数A【内分・外分】イメージイラスト
51
11
数学A図形まとめ
30
1
数学 授業ノート
29
1
三角形のあたり〜クソ疲れた〜
21
0
数学A 2 図形の性質
18
0
このノートに関連する質問
高校生
数学
点FがAC上の点であるから、下記の式になる理由が意味がわかりません。青線の部分です。なんで=0なんですか?なんで急にそこ使ったんですか
高校生
数学
(3)で2/3OMとなるのはどうしてですか?
高校生
数学
白チャートの問題で青い線で引いてあるところのsin60度の60度はどこからでてきたんでしょうか?
高校生
数学
イについて教えてください。
高校生
数学
平面図形の問題です。 解説お願いします🙇♀️
高校生
数学
平面図形の問題です。 (2)と、(3)の解説をお願いします🙇♀️
高校生
数学
至急教えてください。
高校生
数学
(2)の解き方が分かりません。 わかる方教えて欲しいです🙇🏻♀️՞ 答えは4√2です。
高校生
数学
下線部を引いたところがなぜそうなるのかが分かりません。教えて下さると嬉しいです🙇♀️
高校生
数学
写真の問題についていくつか質問なのですが、 1つ目…なぜ、*の式にz=tを代入することが、立体Dをz=tで切ることを表すのですか? 2つ目…なぜ①の式を満たす実数x,yが存在する時、断面が存在すると言えるのですか? 3つ目…赤線部についてなのですが、x²+y²が=r²より①の左辺が半径の2乗を表しているのはわかるのですが、 なぜ、①の右辺は円を表す式と言えるのですか? 円の式は(x-a)²+(y-b)²で表されるのではないですか?
News
コメント
コメントはまだありません。