このノートについて

高校2年生
図形と方程式の内容に入ります。
数Ⅱの公式はこちらを確認!
数学Ⅱ|✔数Ⅱ公式集
https://www.clearnotebooks.com/ja/notebooks/1103607
数ⅠAB・物基・物理の公式集もオススメ!
数Ⅲ公式集も公開しました!
☆参考教科書
東書 数Ⅱ 301
他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
高校生
数学
(2)の問題で、解答の赤線部について質問です。 グラフの符号の変化を確かめるときに、x²/(x²-2)²が赤線部の条件のとき+になるのは分かるのですが、条件つきなのに(x²-6)しか考えなくて良いのはなぜですか?🙇🏻♀️ 分かりにくい質問ですみません💦
高校生
数学
1番は体積の最小値を求める問題 2番は表面積の最小値を求める問題です ここで,xとrで置いてる部分ってなぜそこをxとrでおいてるんですか?
高校生
数学
赤線で引いたところについて なぜ傾きが負であれば,u>a何ですか?
高校生
数学
回答の[2]a=-3のときについてですが、 なぜ3点が重なっているのに「放物線と円が1点で接する場合」になるのですか??
高校生
数学
f(𝓧) 🟰 -2𝓧2乗-5𝓧+1 の二次関数のグラフの書き方を教えてください🙇♀️🙏
高校生
数学
f(𝓧) =2𝓧2乗 - 6𝓧 の 二次関数のグラフの書き方を教えてください🙇♀️🙏
高校生
数学
波線部のところを教えてください!
高校生
数学
二次方程式で、xのほかにaなど他の文字が出てくる場合、a=0 を考える時と考えない時の違いはなんですか?
高校生
数学
この問題で、なんで(1)はa=0を考えないのに、(2)では考えないといけないのですか?
高校生
数学
ここの2/3はAPベクトルの内分で合ってますか?また6がどこに消えたのか教えて欲しいです
News
コメント
コメントはまだありません。