このノートについて

高校全学年
高校生向けに新たに進路タブが出来たので、あんなの大学受験について紹介してみました!
今年は新型コロナの影響で、オープンキャンパスや説明会が無くなったり、学校の授業が無くなったりなど、皆さんの受験に大きく影響していますが、もし私が力になれることがあったら是非力になりたいです。
コメント
このノートに関連する質問
高校生
進路えらび
大学入試のことについて無知すぎるので教えて欲しいです。 私立大学の公募推薦と一般入試の科目は同じですか? 数ⅠAと数IIBどちらの方が得意とか特になかったら、どちらを選ぶべきだと思いますか?
高校生
進路えらび
大学のオーキャンに行ったんですけど、 特色という特色がない気がして……。 心理学部or心理学科or心理専攻があれば問題なくて、 でも裕福な家庭ではないから、絞りたいんですよね。 どう絞ればいいんでしょう? ●学びたいことがあるか↑ ●家からの距離は? 上記の2つは既に 「この大学は視野に入れるか入れないか」で クリアした大学のみでオーキャンに行っているので……。 回答よろしくお願いします。 明日も別の大学のオーキャンがあるので 早めの回答が嬉しいです。
高校生
進路えらび
新高2です。 1年間、薬剤師を目指して頑張ってきました。 本当は医師になりたかったのですが、学力が足りないと感じたこと(薬剤師の学力が低いと思っているわけではありません)、また親が薬剤師を勧めてきていることが理由です。 私は数学が好きで得意で、友達に教えるのも得意です。けれど今まで教師には絶対なりたくないと思っていました。残業は当たり前、部活もある、生徒の進路を考えなければならない、自分がつけた成績は生徒の未来を左右する。いい面よりも嫌な面の方が多いと思っていたからです。 けれど、中3・高1の数学教師がいい先生で教師になるのもいいかもしれないと思ってきました。今年の数学の先生は異動となってしまい寂しく、より一層教師になりたいという思いが強まったようにも感じます。 嫌な面が多いこともわかってます。立派な教師になれる自信もありません。でも教師という夢を前向きに考えていきたいとも思ってます。けれどずっと目指してきた医療従事者という夢も捨てきれません。 私は本当になりたい夢がなんなのか、分かりません。 どうしたらいいと思いますか? 長くなってしまい、すみません🙇♀️ 些細なことでもいいので、アドバイスをいただきたいです。
高校生
進路えらび
先輩方助けてください。勉強ではない質問で失礼します。部活動についてです。新高一男子です。 高校で色々あって、とある運動部に入ることが強制になりました。転部して他の部に行きたいのですが、その口実を一緒に考えてくれませんか? 今思いついているもの その部活は中学の部活と同じ競技であるため、トラウマになった出来事からその競技をすると、怖くなる。(これは事実です)
高校生
進路えらび
オープンキャンパスで、見るべき!やるべき!な事を教えて下さい!
高校生
進路えらび
くだらない質問ですみません。 条件 偏差値70の国立大学と偏差値60私立の大学があったとします。自身の学力は偏差値70を超えていると仮定するとします。 とても裕福ではなかったので、偏差値60の大学に通うお金が奨学金を足してもたりませんでした。 偏差値70の大学は偏差値60の大学よりも安かったため、通えます。 ですが、偏差値70の大学より、偏差値60の大学のほうがオープンキャンパスなどをみて、とても、印象に残ってしまいました。 この場合偏差値70の大学を志望するべきでしょうか?
高校生
進路えらび
お邪魔します。新高一生です。先輩方助けてください。 第一志望の高校に合格しました。 (第一志望の高校について 偏差値が5下 ほぼ推薦なので合格基準が下がってる。僕を信頼してくれている友達がたまたま一緒) ➀でも、ほぼスポーツ推薦で合格したので、周りに対する劣等感、罪悪感、申し訳無さに苛まれてます。本当に泣きそうです。誰か助けてください。 ➁その高校の「枠」があるのですが、僕はずっと信頼していた先生に騙され、僕のやりたいこととは反す枠で合格し、やりたいこととはもう不可能になりました。信頼できる人は、どうしたら見分けられますか? メンタルにキテるのですごい散文で支離滅裂かもしれません。ごめんなさい。
高校生
進路えらび
学校で数Ⅰ,Ⅱ,Aの科目を受けているのですが、文系の中で数Bや数Ⅲを受けていないと厳しい学部などはありますか?
高校生
進路えらび
進路についての相談です。 今後の進路について、考えている進路が3つあります ①日本大学生産工学部数理情報工学科に進学する ②一浪して明治大学総合数理学部現象数理科を目指す ③日大で仮面浪人して明治に行く(入学前から仮面浪人すると決めるのは良くないと思っていますが…) の3つです。 ここで、聞きたいことがあるのですが、 ④もし、③の選択を取るとして、写真とURLの1年次のカリキュラムを見て欲しいのですが、カリキュラムに書いてある数学は、大学受験の数学に活かせますか? ⑤明治大学の現象数理科の方が日大よりも面白そう、学びたいという気持ちが強いのですが、純粋に一浪してでも目標を叶えるべきか、それとも無難に日大に行くべきかとても迷っています。僕は高校からバスケ部に入ったのですが、バスケ部に入るという挑戦をして良かったと思っています。でも、受験とはまた別でしょうか?一浪して受験に失敗した時のリスクを考えると、やはり浪人が怖いです。でも失敗したとしても浪人という経験は今後の人生の糧になるのでは?とも思っています。本当に現役進学か、一浪かとても迷っています。 URL: https://dotup.org/uploda/dotup.org2956206.pdf_6q4gyD5WCRF4l8sD90gZ/dotup.org2956206.pdf 仮面浪人で1年後に明治合格、もしダメなら日大に残留という流れが理想ですが、「二兎を追う者は一兎をも得ず」という言葉があるように、この流れがうまくいくはずがないと思っているので、純粋な一浪も考えているということです。 写真が見づらいと思います。写真の1年次のカリキュラムには赤文字で、「離散数学」と書かれています。 https://youtu.be/ZvhJMiy1e0Y 日大の数理情報工学科の詳細動画です。
高校生
進路えらび
大学の学部で法学部を考えているのですが、数Bと数3の授業を取っていなくても問題ないですか?
News
とても参考になりました。日本史の参考書、勉強法を教えて頂きたいです。
ゲストさん☀︎
ありがとうございます!
少し時間がかかるかもしれないですが、載せますね!
ありがとうございます!