このノートについて

今回はポートフォリオについて記事を書きました。
デザイナー志望の学生の方々に見ていただけたらと思います。
今回の内容は押さえるべき基本的な部分の説明と、
採用側にとって印象の良いポートフォリオが
どんな構成なのか?について説明します。
🔸全12ページ
質問、相談受け付けておりますので、
お気軽にコメントください😌

他の検索結果
おすすめノート
このノートに関連する質問
大学生・専門学校生・社会人
就活
SPIで、二重カッコとカッコのある式のXを求める問題です。Xでの割り方がわからず、答えのX=24に辿り着けません。どこで間違えているのか、計算の仕方を教えていただけますか?
大学生・専門学校生・社会人
就活
SPIの推論の問題です。 正誤についての問題で、イ の 「4人の中に同じ得点の人はいない」 が 「どちらともいえない」 になる理由が分かりません。 どなたか教えてください…🙇🏻♀️
大学生・専門学校生・社会人
就活
高校生です! 作文「入社してチャレンジしたいこと」について書こうと思っているのですが,チャレンジしたことが見つからないので,例えばどんなことがあるか教えてください!!!!
大学生・専門学校生・社会人
就活
組み合わせと順列の問題です。 写真の2番なのですが、最後に男2人ABと女2人abの組み合わせが、どうして「2!」になるのか分かりません… 最初はここは男2人から1人を選び、女2人から1人を選ぶので(2C1×2C1=4)だと思ったのですが…どなたか教えて頂けると嬉しいです!
大学生・専門学校生・社会人
就活
推論(順列)の問題です。2番の解説にある「SとRが6cm差」が何故そう考えられるのかよく分かりません。教えて頂けると幸いです。
大学生・専門学校生・社会人
就活
SPIの料金割引の問題をお聞きしたいです。 解説の意味は分かるのですが、最後の赤線部の数式、{1200+(120×0.9)×(x−10)}÷x の解き方が分かりません…。解説ではx=24とあるのですが、自分で解くと写真のように迷走してしまいます。 どのような経緯(?)でこれにたどり着くのでしょうか…。
大学生・専門学校生・社会人
就活
SPIの損益算の問題です。 写真の2番の問題なのですが、解説の「560−200=360円が、定価の2割分に相当する」の意味がよく分かりません。 360円は定価の2割引の利益に相当すると思ったのですが、どなたかここを教えて下さる方いらっしゃいますでしょうか…?
大学生・専門学校生・社会人
就活
SPIの推論(平均)の問題です。 SPI以前の暗算の問題なのですが、次のような計算はどのような式で答えを出しているのでしょうか…。 写真のオレンジ線のように、 ①S+T=14 ②SとTは6個差 のとき、★SとTは4個と10個 ①P+R=29 ②PとRは11個差 のとき、★PとRは9個と20個 この★の部分(SとTは4個と10個、PとRは9個と20個)が、言われればそりゃそうだとなるのですが、①と②の情報しかないとき、自力で★の部分まで辿り着けません。 皆さんどのように(?)暗算して答えを出しているのでしょうか。 すごく初歩的な質問過ぎて、何が分からないのか分からない…となったら申し訳ないのですが、教えて頂けたら嬉しいです。
大学生・専門学校生・社会人
就活
よりいい会社に就職するために高校生のうちからしておいた方がいいこと、また身につけた方がいい知識・教養、資格などはありますか?
大学生・専門学校生・社会人
就活
新卒未経験でプログラマー職につきたいと考えはじめました。プログラマー新卒未経験で就活されている方もしくは、された方はいらっしゃいませんか?何がきっかけでコンピュータエンジニア系の職につきたいと思ったのか教えて欲しいです。
News
コメント
コメントはまだありません。