解答
解答
イオンを習ってる前提で書いているので、習っていないならそういうものだと割りきってください。
酸化銅も酸化銀も塩化ナトリウムのように分子を作らない化合物であることを中2で学んだと思いますが、「じゃあ何やねん」と思ったのではないでしょうか?その答えは「原子ではなくイオンからできている物質」です。(※すべての分子をつくらない化合物がイオンからできているわけではない。金属や炭素などは原子からできているが、分子を作らない。)中2ではイオンをやらないからそのあたりをぼやかしているんです。
酸化銅は2価の陽イオンである銅(II)イオンCu^2+と2価の陰イオンである酸化物イオンO^2-がむちゃくちゃたくさんくっついてできています。
酸化銀は1価の陽イオンである銀(I)イオンAg^+と2価の陰イオンである酸化物イオンO^2-がむちゃくちゃたくさんくっついてできています。
酸化銅(II)や酸化銀(I)は一つ一つの粒はイオンからできているので+や-の電気を帯びていますが、全体でみれば、電気を帯びていません。
そうなろうと思ったら、Cu^2+という電子が2個足りないやつと、O^2-という電子が2個多いやつが1:1で結び付いたらいいですね。でも、Ag2Oの場合、Ag^+は電子が1個足りなくて、O^2-は電子が2個多いので、2:1で結び付かないと電気的に打ち消せません。
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11197
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9784
138
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
9063
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8949
96