✨ 最佳解答 ✨
横から失礼します。
(1)を例にするとθ-π/3の範囲を出さなければ、この方程式の正しい値を得られませんよね。
例えば、0<θ<2πの範囲が最初から0<θ-π/3<2πだったら
θ-π/3=4/3π,5/3π
となり、求めるθは
θ= 5/3π,2π
となります。
このようにθ-π/3の範囲を変えるだけで、この方程式から得られる値が変わっていきます。
なので範囲を求めよと指示されていなくても範囲を求めてあげないと正しい方程式の値が得られませんし、記述をしてあげないと、どの様にして方程式の値を求めたかが採点者に伝わりません。
要するに範囲によって方程式のとる値は変わってきますので記述をしてあげないといけないという感じです。
こんな感じでどうでしょうか?
なるほど!確かに範囲を出さなければ、この方程式の正しい値を得られず、また範囲を変えるだけで、この方程式から得られる値が変わりますね。
納得しました…!ありがとうございます。すっきりしました。1番的確に答えてくださったのでBAはHyperblicさんにします。順番考えずにすみません💦
他の方々も皆さん、私の分かりにくい質問に答えてくださり本当にありがとうございました🙇♀️