中三です!
夏休みの宿題で、理科でプチレポートがあります。
理科っぽいことを調べてこい。と言われたのですが、、
なにかいい案はありませんでしょうか?
自由研究ほど詳しく書くのでは無いので
ネタを見つけるのがなんだか余計難しいのですが……笑
調べて書きやすそうなものや、身の回りの事?などでレポートに書けそうなことがありましたら教えてください!🎶♥️
解答
1年生のときに状態変化について習ったと思いますが、その延長線上として「凝固点降下」という実験テーマはどうでしょうか。暑いのでぴったりの実験だと思います。ただ、実験はかなり慎重にやらないとうまくいきません。そのあたりのことを調べると面白いと思います。
他には、上の方が書いている炎色反応もいいと思いますし、タイムリーな話題(しゃぶしゃぶ店の爆発のニュース)としてガスボンベに入っているガスについて、どのような性質のガスが適しているのかなど調べると面白いと思います。「アルカン」というキーワードを参考にしてみてください。
あとは、物理的な内容でいうと、「気柱の共鳴実験」といって、細長い筒にいろんな周波数(高さ)の音をあてたときに音が大きく聞こえたり小さく聞こえたりするという実験があります。家でも筒さえあればスマホの音さアプリを使ってできると思います。
あと全反射について調べても面白いですね。https://site.ngk.co.jp/lab/no65/
その他にもこのサイトは色んな実験が載っているので、自分の興味のある話題を調べてみるといいと思います。
僕は理系に入って物理と化学をやっているので、生物と地学はあまり詳しくないので分野が偏っています。すみません。すべて高校で習う内容で、実験して面白かった、あるいはしてみたいなと思ったものばかりです。
3年生ゆえの自由研究をしなくてよいような配慮だと思いますが、成績を狙うなら調べるだけの話題よりは実験をして結果をきちんとまとめた方が評価は高いと思いますし、そっちの方がまとめやすいと思います。どれも比較的大がかりではない半日で実験して半日でレポートが書けるような内容だと思います。
実際に調べてみたらことばが難しくてわかんないとかあるかと思うので、そのときは聞いてくだされば可能な限り答えます。
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
補足
過去の解答ですが、実験レポートのまとめ方についてです。参考にしてみてください。