解答

✨ 最佳解答 ✨

4だと思います。仮定法で、条件説が後置されてます。また、選択肢にifを含まないので仮定法のifの省略または、ifを使わない表現となります。ifを省略すると、倒置になるのでまず3は違うことがわかります。また、forがあるのでwithoutも使えません。なので2も違います。主節の時制は現在(仮定法なのでwouldですが時制は現在です)。よって、仮定法過去完了の1は違います。以上のことから4です。

ちなみに、「もし〜がなかったら」という表現は
仮定法過去       仮定法過去完了
If it were not for If it had not been for
Were it not for Had it not been for
But for But for
Without Without
でイディオムです。これを覚えてれば時制を見て瞬時に判断できます。

みあ

ご丁寧にありがとうございます😭💦
とても分かりやすかったです!!!

留言
您的問題解決了嗎?