例題 4 sym 30 ら19.21.23 )
(1) 塩素原子 間C1 について, 35, 17 は栖必天羽ているか。
(2) 塩素原子 #C1 について, 陽子, 中性子, 電子の数を答えよ。
(3) 036 CPANromWを2う まだ陽子,中性子, 電子のうち (と
【ウ2 o
(1)の 反子の電了時を 0 うに記せ。剛 窒素原子 K(2)L(5)
(2)の原子はどのようなイオンになるか。イオン式を記せ。
V(6) カリウム原子 K がイオンになったとき, (5)のイオンと同じ数になっているの
は, 陽子, 中性子。 電子のどれか。すべてあげ, その数とともに答えよ。
(7) jsK の中でも, 3⑱K の原子核はやや不安定で, 放射線を放出して異なる原子核に
変わる。このような性質をもつ原子を何というか。
功留(1)一(3) 陽子の数で元素が決まる。 陽子の数を原 原子番号陽子の数三電子の数
子番号といい, 元素記号の左下【 NM 陽子と 質量数陽子の数十中性子の数
中性子の数の和を質量数といい, 素記号の左上に記す。
(4)一(6) 電子はふつう, WW了から ら順に配置されでいく 。 収容できる電子の最
大数は, K殻(2), し殻(⑧), M殻(18)…である。価電子の数が少ないとそれを失っ
て陽イオンに, 価電子の数が 6 に電子が入って除イオンになる。
了國語 (1) 35 : 質量数 17 : 原子番号 (2) 陽子 : 17, 中性子 : (37一17=)20 電子 :17
3) 同位体, 中性子 (4) K(2L(8)M(7) (5) CI~ (6) 中性子 : 20, 電子 : 18
(7) 放射性同位体