解答
前に僕が解答したのんだけど……笑笑
もっかい言うと、まず基本は教科書ね!
必ず日本史は予習すること。なぜか言うと、2年から日本史の授業始まったんなら全範囲もちろん終わらないから、残った範囲は先生が授業せずに自分でやることになるんよ。現に俺もそれww
やから予習しとかないと過去問演習ができないわけよ!やから必ず予習をする。
予習のやり方は大体2〜3ページが目安
まずは教科書を5回くらい読んで3回ほど音読する。そして用語を隠したりしてわかったかチェックする。そして資料集とかで図とか年表の確認をすること。そして東進の一問一答とかでわかったか確認する。そして合宿の授業の前に教科書を読み返す。んで授業を聞いて復習する。そして帰って来たらまた同じ。教科書読む→音読する。そしてオススメの参考書の東進ブックスの表解演習書があるんやけど、その演習書をやる。そしてわからんかったとこはチェックして、
最後に一問一答で確認。できればセンターの問題とかもやってもいいかもしれない。できれば3年の夏休みまでには全範囲終わらせて夏休みにひたすら過去問演習が理想。センターだけなら教科書+
一問一答+過去問演習+河合塾とかの
センター対策問題集でおっけー。
二次試験でいるなら、東進ブックスの
日本史問題集完全版か、他の記述式の問題集を買ってやること。
とにかく教科書を必ず読むことね。センターは教科書から出るから。音読して文をカンペキに言えるくらいにまでやったやセンターは9割楽チンよ!!頑張ってください!
あと2ヶ月しかないんですけど、どうしたらいいですかね(;_;)
んーと笑笑
とりま全文の範囲は終わったんですか?
全部
おわってないです(;_;)
ほんまですか!???いや〜それは……アウトでしょwww
何時代まで終わってますか?あと文系ですよね?受ける大学は国立ですか
?私立ですか?あとセンター重視ですか?それとも二次試験重視ですか?二次試験とかで日本史いりますか?
これを聞かないとどうやったらいいか アドバイスできません……
自分は世界史選択ですが
今までの模試や学校のテストなどを振り返って特に出来なかった単元の見直しをして
もう一度問題を解いたりしています
模試とかできなさすぎて教科書とかみてしようとおもったんですけど、それでも全然わからなくて(;_;)
暗記はとにかく見て覚えて問題を解くことです
例えば今日はモンゴル帝国についてのことを覚えようと決めておいてそれだけを覚えるようにします
その次の日に覚えているか確認して
覚えてないところ すぐに答えがでなかったものに記しをつける
これを繰り返していけば覚えられます
自分も最初30点とかひどい点数でしたが
今は90点余裕で取れます
暗記はたくさん覚えた者勝ちです(^o^)
なるほどです!!
ありがとうございます(>人<
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
ありがとうございます!ほんとに日本史が苦手で全然わからないです(>人<