Science
國中
已解決
中1の溶解度の問題です。
⑴,⑵,⑶を教えて欲しいです。
計算やどうしてそうなるのか等、理由も含め詳しくお願いします🙇♀️🙇♀️
※答え ⑴9g ⑵46g ⑶29g
1 水溶液の温度変化と再結晶 グラフは, 100g の水に沙けるミ
である。 3 \析
の 20Cの水 100g に, ウバン 20g を入れてよくかき:
に残ったミョウバンの質量は何gか。
グ 6OCの水 100g に, ミョウバンを菅けるだけ共かじ。押
くった。この水溶液を 20Cてまで冷やすと。出でくる
人め足只 100g に, ミョウバンを 40g 落かした。 こ
冷やすと, 出てくる結晶は何gか。
解答
解答
グラフは、水100gの飽和水溶液に溶けているミョウバン量をあらわしています。
(1)のミョウバン20gは、水100g、20℃の飽和水溶液に溶けているミョウバンの量を超えています。なので、溶け残り(超えたミョウバンの量)が出ます。
(1)は、その溶け残りの量を聞かれているので、20-11=9となります。
飽和水溶液に溶けるミョウバン量は、温度が高いほどよく溶けます。
(2)の水100g、60℃の飽和水溶液に溶けているミョウバンの量は、57g。20℃までひやすということは、水に溶けているミョウバンの量57gを保ったまま、20℃になります。なので、水100g、20℃の飽和水溶液に溶けているミョウバンの量を超えています。
なので、再結晶(超えたミョウバンが出てくること)します。(2)その再結晶の量を聞かれているので、57-11=49となります。
(3)は、(2)と同じようにやればできます。
こうゆう問題は、「60℃」と文章に出てきたら「57g」という風にグラフの値を読み取って印を付けた方がいいと思います。
ありがとうございます!
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11200
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8951
96
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6960
48
ありがとうございます!