English
高中
已解決

目的語Oと補語Cの違いを分かりやすく教えてください🙇‍♀️🙏

解答

✨ 最佳解答 ✨

Oは基本的に日本語の「〜を、に、が」にあたりますが、見分け方はイコールになるかどうかを考えればわかりやすいと思います。

I am Tom.私はトムです
→私=トムなのでトムはCです。(S=C)
→SVCの第二文型

I study English. 私は英語を勉強する。
→私=英語ではないので英語はOです。
→SVOの第三文型

I gave her this pen.私は彼女にこのペンをあげた。
→IがS.gaveがV.herがO.this penもOです。第四文型。
→彼女=このペン、ではないのでthis penもOになります。

I call her Yuki.私は彼女をユキと呼ぶ。
→IがS、callがV、herがO、YukiがCです。第五文型。
→彼女=ユキなので、イコールが成り立ちます。なのでYukiはCです。

SかOとイコール関係になれるのがCで、なれないのがOと考えるとわかりやすいかもです!

mmmmm

詳しい説明ありがとうございます!!

留言

解答

補語はイコールの関係が成立する
第2文型なら主語とイコール関係
第5文型なら直前の目的語(大体名詞)とイコール関係

mmmmm

ありがとうございます!!

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉