Chemistry
高中
已解決

化学の質問です。

酸化還元反応で、酸化剤は反応後、弱い還元剤になるということですが、
どうして自分がe-が欲しくてしょうがなかったからOになったのに、反応後は弱くてもe−をあげることができるようになるのでしょうか?

また、どうして「反応前のO、Rより絶対に弱い」と言いきれるのでしょうか??😵

沢山お聞きしてしまって申し訳ございません。
よろしくお願いします。

解答

✨ 最佳解答 ✨

お久しぶりです。

ハロゲンなんかで考えると、わかりやすいですよね。

2Cl-⇔Cl2+2e-
これってどちらも酸化剤、還元剤の式で出てきますよね。

すたらぷた

途中になりました。続けます

すたらぷた

基本的に反応っていうのは一方通行ではなく、双方向に起こることが多いです。

めんどくさいんで塾のテキストあげちゃいますけど(多分ほんとはダメ)こうやって双方向にある、でその反応し具合が強いものが還元剤、酸化剤として出てくる、とのこと。です。

傍心

こんばんは!
ご丁寧にありがとうございます。🙇🏻‍♀️

つまり、「主な酸化剤」とかいって紹介されるもの、例えばMnO4-とかでしたら、(頂いた画像の下から6番目です)
反応が両方向あることを踏まえた上で、正方向より逆方向の方が起こりやすいから、「酸化剤」として結論づけたよ、ということなのですね。
それでもし正方向に行くならMn²+がしょうがなく還元剤になる、ということですよね!?

すたらぷた

基本的に、酸化還元反応って表裏一体、酸化剤と還元剤との反応、って考えちゃうと楽かな…と思います。だから、一応左下も酸化剤だし、右上も還元剤…だけど、めちゃくちゃ弱くて反応しないだけ。ってことですね。(一応入試では実際に起こる反応が中心ですからね)

んで、酸化剤と還元剤の電子引き付けたい気持ちと離したい気持ち(上の写真で言う斜めの距離、なんて言うのかは知りませんけど)が強ければ反応起こる、っていう…

一応SO2とか、MnO2とかは強いやつとは○○剤、基本的に△△剤みたいな両方になれるやつ、をマークするといいのかな…って

傍心

おおお...理解出来ました...!ありがとうございます。

\ この向きの距離が遠いほど起こりやすいということですね。
ぐーたら様が見せてくださった表でとても勉強できました。笑
ありがとうございます🙇🏻‍♀️

留言
您的問題解決了嗎?