Reimu 5年以上以前 すみません💦続きです。 【上方置換法】 例)アンモニア 【下方置換法】 空気の密度を1とした時、密度が大きい(重い)気体を集めます。 例)二酸化炭素 【水上置換法】 水に溶けにくい気体を集めます。 例)酸素、二酸化炭素、水素 (二酸化炭素は少し溶けるだけなので、水上置換法でも集められる。) ざっくりした説明ですみません💦 留言
Reimu 5年以上以前 ⑴の問題の答えはイとオです。なぜなら、ガラス管が、試験管の奥まで入っていないため、気体が逃げてしまうからです。 ⑵については、上方置換が適しています。3つの気体の集め方の特徴について説明しますね。 【上方置換】 空気の密度を1とした時、密度が小さい(軽い)気体を集めます。 留言