Chemistry
高中
已解決

(3)がどうして塩基になるのか解説を読んでも分からないので、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

128. ブレンステッド・ローリーの定義次の各 レンステッド・ローリーの定義から考えて, 酸 (①) HS04-+HsO 一 SOZ-十Ha0O+ 《⑰! Cu(OH)。填2HCI 一つ CuCb填2HzO
酸 塩基 化学基礎 化学

解答

✨ 最佳解答 ✨

酸から塩基に向かってH⁺が移動していることに注目した定義がブレンステッド・ローリーの定義です。

酸と塩基が反応する中和反応というのは、次のように進行します。

酸と塩基をイオンに分けて考えると

酸⁺酸⁻+塩基⁺塩基⁻→塩基⁺酸⁻+H₂O

中和の反応はこんなふうに表せるんだね。

酸と塩基が合わさると塩ができるんだけど、この塩は塩基の陽イオンと酸の陰イオンが化合した物であるということ。
もっと分かりやすくいうと、H⁺とOH⁻を除いたものがくっつくということ。

つまり、酸から出された水素イオンは塩基が持つ水酸化物イオンと化合して水になるしかないんだね。

だから、今回も同様に

HClのH⁺がCu(OH)₂のOH⁻と化合して水ができる

Cu(OH)₂はH⁺をもらってるから塩基だね

留言
您的問題解決了嗎?