✨ 最佳解答 ✨ りっ君 約6年以前 極性分子→折れ線形(水)、三角錐形(アンモニア)なら必ず極性です。因みに折れ線のひとつの原子の方は16族、三角錐形の1つの原子の方は、15族です。 直線形、正四面体形は極性分子、無極性分子どちらも有り得るので代表的なものを覚えときましょう。 無極性分子→直線形(二酸化炭素)、正四面体形(メタン)因みに正四面体形のひとつの原子は14族です。 まー 約6年以前 解き方の例などもつけた分かりやすい解説をしていただきありがとうございます☺️ りっ君さんのおかげでやっと理解することが出来ました。 すごく助かりました‼︎ 留言
りっ君 約6年以前 ひとつの原子は〇〇族の原子だ!は別に覚えなくてもなんとかなるかもしれませんが、覚えとくと楽ですよ! 例えばH2Sはどの形で極性か無極性かわかりますか? 解き方 Sは16族の原子なので、16属をとるのは折れ線、折れ線ということは極性。 留言
解き方の例などもつけた分かりやすい解説をしていただきありがとうございます☺️
りっ君さんのおかげでやっと理解することが出来ました。
すごく助かりました‼︎