Study tips
高中

期末考査はどのように勉強したらよいのでしょうか?
高1です。偏差値70近くの高校に通っています。
期末考査は8.28~8.31です

ちなみに実力は

現文 66点 平均 56点
古文 23点 平均43点 60点満点
漢文 13点 平均22点 40点満点
数学 25点 平均34点
物理 15点 平均33点
生物 77点 平均不明
世界史34点 平均34点 50点満点
現社 28点 平均不明 50点満点
英語 21点 平均39点

でした。
配られた教材は9割程度まで完成させていますが
考査ではでても数問です。

主に出るのは青チャート赤チャートセンター入試二次試験の問題です。

そして学校の先生の説明はとても下手です。

夏休み28日あるのでどうにか遅れを取り返したいのですが
どうしたらよいですか?

解答

ハッキリ言って、数物英が壊滅的です。
志望大学を明確にした上で
数学:青チャートを1からしっかりやり直す。青チャートができれば、数学で解けない問題はないです(一部難問を除く)
物理:エッセンス辺りを参考書にしながら、基礎問題精講かリード等の発展問題辺りをこなす
英語:文法・単語・熟語をやり直す。その上で夏休み後半で長文読解を手がける

これがほぼ王道パターンかと

なつ

ありがとうございます✨
ちなみに進研模試がこの時期ですべて80点代だとまずいですか?

スクウェア

GTZがどれだけになるか、が大切な要素です。点数ではありません

その上で合格判定されるので、不味いかどうかは判断できません。高校が偏差値70でも、偏差値やGTZが低ければ、それなりの大学しかいけないのは言うまでもないと思いますが、目標校に向けて、どこをどう伸ばすかは、最後は学校の先生が見てくれるものです
または、塾の先生に相談するのもひとつです

旧帝大クラスなら、センターで9割は欲しいので、進研模試で80代なら話にならないでしょう
早慶上智クラスなら、受験科目だけに絞れば、まだチャンスはあるかもです

まあ、それでも学内ランクで最低でも上位一割にいないと、いわゆるSランク大学はかなりのリスクを伴うでしょう

なつ

的確なアドバイスありがとうございます✨
頑張ります

留言
您的問題解決了嗎?

看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉